facebook line twitter mail

魚焼きグリルの臭いを防ぐプロの技3選

top

2021/11/01 05:55 ウェザーニュース

魚焼きグリルを掃除しても、何となく臭うということはないでしょうか。キレイに掃除したつもりでも、なかなかすっきり臭いがなくなりません。

そこで、全国で家事代行サービスなどを展開するカジタク・サプライヤチームの鈴木健吾さんに、臭いを軽減するために簡単に試せるプロの技を教えていただきます。

box0
グリルの臭いを防ぐ技

(1)掃除後に空焼きする

魚焼きグリルの匂いはなかなかやっかい。掃除をしても、後から少し臭ってくることがあります。そこで、掃除の後に5分ほど空焼きするのです。

「これだけで、庫内に残るべたつきや臭いを軽減することができます」(鈴木さん)

(2)緑茶やコーヒーを使う

空焼きではすっきりしない、しつこい臭いがある時などにおすすめの方法です。緑茶やコーヒーの出がらしを受け皿に広げ、5分程度弱火で加熱します。

「緑茶もコーヒーも消臭効果があることが知られていますね。5分ほどでよい香りがしてくるので、火を止めます」(鈴木さん)

※加熱しすぎないよう注意してください。

(3)柑橘系の果物の皮でふく

みかんなどの柑橘系の果物の皮は爽やかな香りで掃除に有効な成分も含まれています。皮を使って受け皿などをふくと、油臭さが抜けます。

「ただし、そのまま放置すると錆などの原因になりかねないので、あとで必ず水拭きするようにしましょう」(鈴木さん)

どれも、特別な掃除用具など必要なくさっと行えるのが嬉しいところです。

グリルは使ったら掃除が鉄則

魚焼きグリルの掃除は大変というイメージがありますが、料理後すぐなら汚れが落ちやすく、臭いも残りにくいといいます。

「火傷しないように、必ず粗熱が取れてから行います。網や受け皿など外せるものは外して、食器洗い用中性洗剤を含ませたスポンジで洗い、ぬるま湯で流しましょう。

グリル庫内は台所用中性洗剤を少量含ませた布でさっと拭きます。洗剤成分が残らないよう、水ぶきで仕上げます。これで汚れや臭いはほとんど落ちるので、後は紹介した臭い消しの方法を試してみてください。

時間がたつと、汚れが頑固になってしまいます。料理の後が一番掃除しやすく、臭いなどのトラブルも防げます。ぜひ、毎回の習慣にしてください」(鈴木さん)

グリルの臭いや汚れの心配がなくなれば、焼き魚のハードルも下がります。秋の味覚を気持ちのいいキッチンで楽しみましょう。

>>その他のニュースをアプリで見る

参考資料など

取材協力:アクティア株式会社(https://www.kajitaku.com/)