しかし、リンゴやブドウなどと同じように、梨の皮にも多くの栄養が含まれているそうです。詳しい話を、野菜ソムリエプロの吉田謹子さんに伺いました。
皮に含まれるポリフェノール
「梨はほとんど水分で栄養がないと思われることもありますが、実は夏バテ予防につながるアスパラギン酸や、むくみなどに効果があるとされるカリウムなどが含まれます。今の時期はちょうど夏の疲れが出る頃なのでおすすめの果物です。
梨を食べる時は皮をむくと思いますが、梨もブドウやリンゴなどと同様、栄養素は皮と果肉の間に多く含まれています。特に皮にはポリフェノールが含まれていて、アンチエイジングに効果があると言われています。だから皮ごと食べるのがおすすめです」(吉田さん)
口に残りやすい梨の皮でも、丸ごと食べやすい切り方があるようです。
梨を食べる時は皮をむくと思いますが、梨もブドウやリンゴなどと同様、栄養素は皮と果肉の間に多く含まれています。特に皮にはポリフェノールが含まれていて、アンチエイジングに効果があると言われています。だから皮ごと食べるのがおすすめです」(吉田さん)
口に残りやすい梨の皮でも、丸ごと食べやすい切り方があるようです。
簡単! 梨スティックの作り方とは
「梨を食べる際には、くし形に切って皮を剥くことが多いですが、JA全農広報部がツイッターでも紹介している『梨スティック』だと、カットも簡単。また、皮の部分はごく一部なので、皮も無理なく食べられます。もし皮に抵抗があれば、事前に剥くか、食べる前に皮の部分だけかじり取ってもOKです」(吉田さん)
【「梨スティック」の作り方】
(1)皮をむかずに、梨を縦に1.5cmぐらいの厚さの輪切りにする
(2)1のスライスをさらに縦に1.5cm幅にカットして、スティック状にする
(3)芯がある部分は包丁で切り落とす
(4)爪楊枝を縦に刺してできあがり
※皮も食べられます(気になる方は剥いてください)
歯ざわりがシャキシャキでみずみずしい梨。糖質もカロリーも低めで、夏バテにも良いので、皮ごと食べて秋の味覚を余すことなく味わいましょう。
» ウェザーニュース記事一覧
【「梨スティック」の作り方】
(1)皮をむかずに、梨を縦に1.5cmぐらいの厚さの輪切りにする
(2)1のスライスをさらに縦に1.5cm幅にカットして、スティック状にする
(3)芯がある部分は包丁で切り落とす
(4)爪楊枝を縦に刺してできあがり
※皮も食べられます(気になる方は剥いてください)
歯ざわりがシャキシャキでみずみずしい梨。糖質もカロリーも低めで、夏バテにも良いので、皮ごと食べて秋の味覚を余すことなく味わいましょう。
» ウェザーニュース記事一覧