レタスの一大産地に平年の2倍の降水量
東京都中央卸売市場の市況(8月27日~9月2日)の前年同期比では、レタスが259%、ミニトマトが176%、こまつなが163%、需要の多いとうもろこし・きゅうりも138%に上昇しています(野菜名の表記は発表による)。
市況は青果店が仕入れる価格の目安ですが、店頭の現状はどうなっているのでしょうか。スーパーマーケット「アキダイ」(本社・東京都練馬区)の秋葉弘道社長に伺いました。
「野菜の価格には天候の状況がリアルに反映されます。今年は梅雨明け直後の高温で野菜がよく育ち、全般に品質のよいものが多く“よかった”と感じていました。ただ、気温の高さが生育をうながしすぎて例年より前倒しで出荷されたり、北海道・東北地方では干ばつもあって、特にとうもろこしがダメージを受けたりもしていました。
比較的良好だった野菜の状況が一変したのはお盆前後です。西日本の豪雨が盛んに報道されましたが、おかげで収穫はまったくダメ。関東も長雨の影響で、全般に記録的な高値となったのです」(秋葉社長)
野菜の値上がりを招く大きな要因は長雨と日照不足で、レタスやキャベツなどの葉物野菜は根腐れを起こすなどして、収量の激減につながります。たとえばレタスの一大産地である長野県・野辺山(南牧村)の場合、平年(1991〜2020年)の8月の降水量は166.8mm、日照時間は160.1時間となっています。
ところが今年8月のデータをみると、降水量が339.5mm、日照時間が141.6時間でした。降水量は平年の2倍にのぼり、日照時間は平年の88%にとどまりました。8月中旬以降の長雨と日照不足は野辺山に限らず全国的な傾向で、これが夏野菜の生育遅れと収量減を招いたのです。
「野菜の価格には天候の状況がリアルに反映されます。今年は梅雨明け直後の高温で野菜がよく育ち、全般に品質のよいものが多く“よかった”と感じていました。ただ、気温の高さが生育をうながしすぎて例年より前倒しで出荷されたり、北海道・東北地方では干ばつもあって、特にとうもろこしがダメージを受けたりもしていました。
比較的良好だった野菜の状況が一変したのはお盆前後です。西日本の豪雨が盛んに報道されましたが、おかげで収穫はまったくダメ。関東も長雨の影響で、全般に記録的な高値となったのです」(秋葉社長)
野菜の値上がりを招く大きな要因は長雨と日照不足で、レタスやキャベツなどの葉物野菜は根腐れを起こすなどして、収量の激減につながります。たとえばレタスの一大産地である長野県・野辺山(南牧村)の場合、平年(1991〜2020年)の8月の降水量は166.8mm、日照時間は160.1時間となっています。
ところが今年8月のデータをみると、降水量が339.5mm、日照時間が141.6時間でした。降水量は平年の2倍にのぼり、日照時間は平年の88%にとどまりました。8月中旬以降の長雨と日照不足は野辺山に限らず全国的な傾向で、これが夏野菜の生育遅れと収量減を招いたのです。
鍋物用野菜やキノコ類が“取り合い”に?
「レタスが値上がりしたのはいったん戻った暑さで、雨に濡れていた葉が“ゆで上がった”状態でダメになったせいです。さらに9月に入って降り続いた雨と低温が、野菜の値動きに大きな影響を与えました。
例年でしたら9月初旬は残暑で、店頭にもまだ夏野菜が並んでいる時季です。ところが今年は急な気温の低下でサラダに使うような野菜が売れず、通常なら秋口、10月頃から売れ始める鍋物用のハクサイやキノコ類の需要が一気に高まりました。
“巣ごもり”生活のなか、家族だけで囲める温かい鍋物が好まれているのかもしれませんが、青果店のあいだでもハクサイやキノコが“取り合い”状態。私もこんな経験は初めてのことです」(秋葉社長)
今後の状況をどう見ますか。
「ナスやきゅうりの高値が続いていますが、全体的な高値は9月中旬以降、落ち着いてくると思っています。ただ、今後も気温の上下動が繰り返される可能性があり、何度も店頭に並べる野菜の『衣替え』をしなければならないかもしれません」(秋葉社長)
コロナ禍が長引くなか、家庭での食事が増える状況はなお続きます。家計のためにも天候の状況と野菜の店頭価格をよく見極めて、安全・安心な食生活を心がけましょう。
>>お天気ニュースをアプリで読む
例年でしたら9月初旬は残暑で、店頭にもまだ夏野菜が並んでいる時季です。ところが今年は急な気温の低下でサラダに使うような野菜が売れず、通常なら秋口、10月頃から売れ始める鍋物用のハクサイやキノコ類の需要が一気に高まりました。
“巣ごもり”生活のなか、家族だけで囲める温かい鍋物が好まれているのかもしれませんが、青果店のあいだでもハクサイやキノコが“取り合い”状態。私もこんな経験は初めてのことです」(秋葉社長)
今後の状況をどう見ますか。
「ナスやきゅうりの高値が続いていますが、全体的な高値は9月中旬以降、落ち着いてくると思っています。ただ、今後も気温の上下動が繰り返される可能性があり、何度も店頭に並べる野菜の『衣替え』をしなければならないかもしれません」(秋葉社長)
コロナ禍が長引くなか、家庭での食事が増える状況はなお続きます。家計のためにも天候の状況と野菜の店頭価格をよく見極めて、安全・安心な食生活を心がけましょう。
>>お天気ニュースをアプリで読む