国内:伊予灘でM5.1 大きな地震が懸念されるエリア
17日(土)20時50分頃、伊予灘を震源とするマグニチュード5.1、深さ約80kmと推定される地震が発生しました。この地震で愛媛県八幡浜市、西予市、大分県大分市、佐伯市、山口県防府市などで震度4、九州から中国、四国にかけての広い範囲で震度3を観測しました。
伊予灘では8日(木)にマグニチュード4.3、最大震度3の地震が起きたばかりで、今回の地震はそれに比べると少し西側で、震源は深くなっています。
伊予灘を震源とする地震で震度4以上を観測するのは、2014年3月以来です。この時は今回とほぼ同じ震源で、マグニチュード6.2、最大震度は5強を観測する強い地震でした。地震のメカニズムは南北方向の圧力軸を持つ逆断層型で、横ずれ成分もあると解析されています。2014年の地震と同じタイプです。
この付近はフィリピン海プレートが沈み込む影響で地震の発生が多く、政府の地震調査研究推進本部では、安芸灘~伊予灘~豊後水道を震源とするマグニチュード6.7~7.4の地震が、今度30年以内に40%程度の確率で発生するとしています。
今月の相次ぐ地震がその後の大きな地震につながるかどうか、確かなことはわかりませんが、こうした地震をきっかけに対策の確認をしておきましょう。
伊予灘では8日(木)にマグニチュード4.3、最大震度3の地震が起きたばかりで、今回の地震はそれに比べると少し西側で、震源は深くなっています。
伊予灘を震源とする地震で震度4以上を観測するのは、2014年3月以来です。この時は今回とほぼ同じ震源で、マグニチュード6.2、最大震度は5強を観測する強い地震でした。地震のメカニズムは南北方向の圧力軸を持つ逆断層型で、横ずれ成分もあると解析されています。2014年の地震と同じタイプです。
この付近はフィリピン海プレートが沈み込む影響で地震の発生が多く、政府の地震調査研究推進本部では、安芸灘~伊予灘~豊後水道を震源とするマグニチュード6.7~7.4の地震が、今度30年以内に40%程度の確率で発生するとしています。
今月の相次ぐ地震がその後の大きな地震につながるかどうか、確かなことはわかりませんが、こうした地震をきっかけに対策の確認をしておきましょう。
国内:岐阜県飛騨地方で震度3
17日(土)18時07分頃、岐阜県飛騨地方を震源とするマグニチュード4.2、深さ約10kmと推定される地震が発生しました。この地震で岐阜県高山市で最大震度3、岐阜県飛騨市や富山県富山市、長野県長野市などで震度2を観測しています。
今回の地震が発生した岐阜県と長野県の県境付近では去年4月~5月にかけて地震活動が活発になり、最大震度4の地震が起きています。今の所、18時07分以降に有感地震の発生はありませんが、今後の活動に変化がないか注視が必要です。
今回の地震が発生した岐阜県と長野県の県境付近では去年4月~5月にかけて地震活動が活発になり、最大震度4の地震が起きています。今の所、18時07分以降に有感地震の発生はありませんが、今後の活動に変化がないか注視が必要です。
国内:八丈島近海の地震で震度4
16日(金)13時20分頃、八丈島近海を震源とするマグニチュード5.4、深さ16kmと推定される地震が発生しました。この地震で八丈町で最大震度4を観測しています。
八丈島近海を震源とするマグニチュード5以上の有感地震は2016年7月以来です。防災科学技術研究所による速報解析では南西ー北東方向に張力軸を持つ正断層型と解析されています。八丈島近海ではこの地震の前の15日(木)の深夜に震度1の地震があり、16日(金)~17日(土)にかけてはマグニチュード4前後の地震が多く発生しています。
八丈島の沖合で発生する地震としては、東方沖のプレート境界型が多く、最近では2009年にマグニチュード6.6、最大震度5弱の地震が起きました。今回のような八丈島の西側は深さ200km前後の深発地震が比較的目立ち、浅い所の強い地震は時々マグニチュード5クラスが発生している状況です。
八丈島近海を震源とするマグニチュード5以上の有感地震は2016年7月以来です。防災科学技術研究所による速報解析では南西ー北東方向に張力軸を持つ正断層型と解析されています。八丈島近海ではこの地震の前の15日(木)の深夜に震度1の地震があり、16日(金)~17日(土)にかけてはマグニチュード4前後の地震が多く発生しています。
八丈島の沖合で発生する地震としては、東方沖のプレート境界型が多く、最近では2009年にマグニチュード6.6、最大震度5弱の地震が起きました。今回のような八丈島の西側は深さ200km前後の深発地震が比較的目立ち、浅い所の強い地震は時々マグニチュード5クラスが発生している状況です。
世界:中米パナマの沖でM6.1の地震
アメリカ地質調査所の解析によるマグニチュード6以上の地震は1回発生しています。中米パナマの沖で発生したマグニチュード6.1の地震です。
日本時間の18日(日)6時前にパナマの沖合でマグニチュード6.1、深さ約9kmと推定される地震が発生しました。震源が浅い地震だったものの、陸地から少し離れていたため被害が出るような揺れには見舞われていません。
パナマの沖合はカリブ海側のカリブプレート、太平洋側のココスプレート、ナスカプレートの3つのプレートがひしめき合っています。今回の地震はココスプレートとナスカプレートの境界付近で発生しました。
この領域は巨大な地震の発生はあまり見られず、今回と同様のマグニチュード6クラスの地震がしばしば起きています。地震のメカニズムは横ずれ型と解析され、過去に近くで発生した地震と同じタイプです。
日本時間の18日(日)6時前にパナマの沖合でマグニチュード6.1、深さ約9kmと推定される地震が発生しました。震源が浅い地震だったものの、陸地から少し離れていたため被害が出るような揺れには見舞われていません。
パナマの沖合はカリブ海側のカリブプレート、太平洋側のココスプレート、ナスカプレートの3つのプレートがひしめき合っています。今回の地震はココスプレートとナスカプレートの境界付近で発生しました。
この領域は巨大な地震の発生はあまり見られず、今回と同様のマグニチュード6クラスの地震がしばしば起きています。地震のメカニズムは横ずれ型と解析され、過去に近くで発生した地震と同じタイプです。
参考資料など
※日本国内の震源・震度の情報は特に記載が無ければ気象庁より。海外の震源情報は特に記載が無ければアメリカ地質調査所(USGS)より。発表機関により震源情報に差が生じることがあります。