みなさんの保存方法は?
ウェザーニュースで小麦粉の保存場所についてアンケート調査を実施したところ、常温が54%、冷蔵庫が42%、冷凍庫が4%と、常温が多数派という結果でした。ところが、地域別に詳しく見てみると、四国、九州・沖縄といった、暑くなる西のエリアほど、冷蔵庫で保存している人が増えることが分かりました。
この時季、小麦粉はどのように保存するのが正しく効果的なのか、管理栄養士の柴田聡美さんにお尋ねしました。
この時季、小麦粉はどのように保存するのが正しく効果的なのか、管理栄養士の柴田聡美さんにお尋ねしました。
常温での保存は密閉容器に乾燥剤
市販の小麦粉の袋には保存方法として「直射日光、高温多湿を避けて保存してください」と記されています。
「一般的に小麦粉は常温での保存を基本としており、よく使い、早めに使い切れて、直射日光や高温多湿な場所を避けて保存できる場合は、常温でも問題はありません。賞味期限は未開封の状態で、薄力粉と中力粉はおよそ1年、強力粉はおよそ6ヵ月とされています。
ただし、台所のシンクの下や床下の保管スペースなどふだんでも湿気のこもりやすい場所での保存は、気温や湿度が高くなるこの時季は特に注意してください。
小麦粉を常温で保存するときは市販の袋のままでなく、ふたにパッキンの付いた密閉容器に移してからにしてください。袋のままで保存するとわずかな隙間から、ダニなどの虫が侵入してくる可能性が高いからです。気温と湿気の高いこの時季はカビ予防のためにも、乾燥剤を一緒に入れておくことを心がけてください」(柴田さん)
市販の袋から容器に移すと賞味期限がわからなくなる可能性もあるので、使用量が少ない家庭ならシールなどを貼っておき、中身が見えるガラス容器も向いているとのことです。
「一般的に小麦粉は常温での保存を基本としており、よく使い、早めに使い切れて、直射日光や高温多湿な場所を避けて保存できる場合は、常温でも問題はありません。賞味期限は未開封の状態で、薄力粉と中力粉はおよそ1年、強力粉はおよそ6ヵ月とされています。
ただし、台所のシンクの下や床下の保管スペースなどふだんでも湿気のこもりやすい場所での保存は、気温や湿度が高くなるこの時季は特に注意してください。
小麦粉を常温で保存するときは市販の袋のままでなく、ふたにパッキンの付いた密閉容器に移してからにしてください。袋のままで保存するとわずかな隙間から、ダニなどの虫が侵入してくる可能性が高いからです。気温と湿気の高いこの時季はカビ予防のためにも、乾燥剤を一緒に入れておくことを心がけてください」(柴田さん)
市販の袋から容器に移すと賞味期限がわからなくなる可能性もあるので、使用量が少ない家庭ならシールなどを貼っておき、中身が見えるガラス容器も向いているとのことです。
冷蔵庫の保存は温度差に注意
冷蔵庫で保存が適している場合もあるそうです。
「湿気の高い梅雨どきや気温の高い真夏など、高温多湿な環境で保存しなければならない場合は、冷蔵庫に入れた方が、カビ発生のリスクを低減できます。ただし、小麦粉を取り出して常温の台所や室内に置いておいたときに、温度差で結露が発生しやすくなるので注意が必要です。使い終えたらすぐに冷蔵庫に戻すようにしてください。結露をそのままにして冷蔵庫に戻すと、カビも繁殖しやすくなります。
また、小麦粉は臭いを吸着しやすいため、袋のまま冷蔵庫に入れておくと漬物など別の食べ物の臭いが移ってしまいます。常温保存の場合と同様に、密閉容器に移したり、袋のまま密閉袋に入れるなどして、冷蔵庫に入れるようにしてください」(柴田さん)
「湿気の高い梅雨どきや気温の高い真夏など、高温多湿な環境で保存しなければならない場合は、冷蔵庫に入れた方が、カビ発生のリスクを低減できます。ただし、小麦粉を取り出して常温の台所や室内に置いておいたときに、温度差で結露が発生しやすくなるので注意が必要です。使い終えたらすぐに冷蔵庫に戻すようにしてください。結露をそのままにして冷蔵庫に戻すと、カビも繁殖しやすくなります。
また、小麦粉は臭いを吸着しやすいため、袋のまま冷蔵庫に入れておくと漬物など別の食べ物の臭いが移ってしまいます。常温保存の場合と同様に、密閉容器に移したり、袋のまま密閉袋に入れるなどして、冷蔵庫に入れるようにしてください」(柴田さん)
冷凍庫は結露が発生しやすい
冷凍庫で保存することは可能でしょうか。
「小麦粉の冷凍保存は可能で、超低温のため常温や冷蔵に比べて長く鮮度を保つことができます。冷凍保存しても“サラサラ、パラパラ”の状態は保たれますので、解凍の時間を待つことなくすぐに使えます。もちろんダニやカビ発生の予防にも効果的です。
冷凍庫の場合も冷蔵庫と同じように密閉容器に移したり、袋のまま密閉袋に入れるなどして、保存しましょう。
注意点は冷蔵保存よりもさらに結露が発生しやすいので、使用後はより早く冷凍庫に戻すこと。小さめの容器や袋に1度に使う分の小麦粉を小分けにして、それぞれを大きめの容器に入れておけば、必要分だけが素早く取り出せ結露の予防にもなります」(柴田さん)
ダニはアレルギー発症のもとになり、意識障害を引き起こすアナフィラキシーショックの可能性も指摘されています。湿気を防ぐことも常に意識して、小麦粉は安全・安心な方法で保存しておきましょう。
>>お天気ニュースをアプリで読む
「小麦粉の冷凍保存は可能で、超低温のため常温や冷蔵に比べて長く鮮度を保つことができます。冷凍保存しても“サラサラ、パラパラ”の状態は保たれますので、解凍の時間を待つことなくすぐに使えます。もちろんダニやカビ発生の予防にも効果的です。
冷凍庫の場合も冷蔵庫と同じように密閉容器に移したり、袋のまま密閉袋に入れるなどして、保存しましょう。
注意点は冷蔵保存よりもさらに結露が発生しやすいので、使用後はより早く冷凍庫に戻すこと。小さめの容器や袋に1度に使う分の小麦粉を小分けにして、それぞれを大きめの容器に入れておけば、必要分だけが素早く取り出せ結露の予防にもなります」(柴田さん)
ダニはアレルギー発症のもとになり、意識障害を引き起こすアナフィラキシーショックの可能性も指摘されています。湿気を防ぐことも常に意識して、小麦粉は安全・安心な方法で保存しておきましょう。
>>お天気ニュースをアプリで読む