春らしく寒暖差が大きい

2月以降続いていた極端な高温傾向がようやく落ち着いてきました。この先1か月の予想気温は北日本、東日本で平年並みか平年より高く、西日本は平年並みの予想となっています。
1か月を平均すると高めの地域があるものの、一時的に冷たい空気が流れ込んで気温の下がるタイミングもあり、寒暖差が大きくなる見込みです。
気温変化を繰り返しつつ、季節は順調に進んでいくと見られます。
1か月を平均すると高めの地域があるものの、一時的に冷たい空気が流れ込んで気温の下がるタイミングもあり、寒暖差が大きくなる見込みです。
気温変化を繰り返しつつ、季節は順調に進んでいくと見られます。
沖縄は梅雨の気配が見えてくる

低気圧と高気圧が交互に通過して、春らしく周期的に天気は変化します。この先1か月の降水量は西日本から北日本にかけてほぼ平年並みの予想となっています。上空の偏西風が平年より弱いと予想され、周期変化ながらも晴れる日が比較的多い見込みです。
沖縄や奄美は湿った空気が流れ込みにくく降水量は平年よりも少ない予想です。それでも4月下旬以降は前線が停滞しやすくなり、曇りや雨の日が増えてきます。沖縄の平年の梅雨入りは5月9日頃、もう少しすると梅雨の気配が見えてきそうです。
» 詳細 この先3か月間の天気傾向
沖縄や奄美は湿った空気が流れ込みにくく降水量は平年よりも少ない予想です。それでも4月下旬以降は前線が停滞しやすくなり、曇りや雨の日が増えてきます。沖縄の平年の梅雨入りは5月9日頃、もう少しすると梅雨の気配が見えてきそうです。
» 詳細 この先3か月間の天気傾向