facebook line twitter mail

夜空に輝く88星座

top

2021/04/20 13:49 ウェザーニュース

星座占いや流星群、世代によっては漫画でも親しみのある星座。でも、夜空を見上げてみても、無数の星たちから星座を見出すのは難しいですよね。
星座を知れば、夜がもっと楽しくなるかも!


問題. この星座は?


正解は…

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

正解:はちぶんぎ座

box1
===学名Octans(略符Oct)で10月上旬頃がメインの星座。南天の星座で、現在のところ天の南極ははちぶんぎ座の中にありますが、南極星として使えるような明るい星はないため、天測には主にみなみじゅうじ座が使われています。===

===新しい星座で、神話はありません。そもそも八分儀は星などの天体や物の高度・角度を知るための道具で、45度(360度の8分の1)であることからその名前が付きました。流星群で知られる「しぶんぎ座(88星座としては存在しません)」も同じような道具で、その名は90度(360度の4分の1)であることからきています。===

88星座とは?

box3
昔から様々な文化圏で様々な星座が用いられてきましたが、実は今の天文学では全天の星座は88とされています。これはIAU方式と呼ばれるもので、IAU(国際天文学連合)の第1回総会(1922年・ローマ)でその名称とともに決まりました。