facebook line twitter mail

葉先よりも根元に多い!? 春ニラの栄養と効能

2021/03/17 05:31 ウェザーニュース

ニラは1年中出回っていますが、今の時季は冬を越して気温が上がるとともに生長したものが出回り始め、特に春ニラは柔らかくおいしいと言われています。中華料理などにもよく使われるニラの詳しい栄養の話を、野菜ソムリエプロの吉田謹子さんに伺いました。

ニラには3種類、それぞれの個性

ニラは大きく分けて3種類、『葉ニラ』『黄ニラ』『花ニラ』があるそうです。

「『葉ニラ』はもっともよく知られている、一般的なものです。『黄ニラ』は日光を当てずに栽培したもので『ニラもやし』とも呼ばれ、柔らかくてほのかな甘みがあります。ニラ特有の匂いが少なく、クセがあまりないので、スープなどに使われます。『花ニラ』はつぼみと花茎を食べるものです。店頭ではあまり見かけませんが、炒め物やおひたしにするとシャキシャキとした食感が楽しめます」(吉田さん)

漢方薬になるほどの滋養強壮効果

ニラの栄養にはどのようなものがあるのでしょうか。

「ニラは古くからその滋養強壮効果から漢方薬に用いられてきたほどの野菜です。ニラといえば独特の香りが特徴ですが、そのもとはニンニクやネギ類にも含まれるアリシンです。アリシンには強い殺菌作用があり、疲労回復には欠かせないビタミンB1の吸収を高め、胃液の分泌や発汗などの代謝をよくする効果があるといわれています。

また、ニラのβカロテンはホウレン草よりも多く抗酸化作用があり、体内でビタミンAに変換されることで粘膜を保護する作用も期待できます。さらに、骨粗鬆症予防に効果のあるビタミンK、妊活・妊娠中の女性には特に多く摂取すべきとされる葉酸なども豊富に含まれています」(吉田さん)

根元に栄養が豊富!?

ニラの代表的な栄養素であるアリシンは、根元により多く含まれているといいます。

「アリシンは、ニラの葉先の4倍も根元に含まれているので、根元を落とすときは2~3mm程度にとどめ、なるべくたくさん根元を残すようにした方が良いですね。また、アリシンの香りが気になる方はゴマ油などで炒めたり、鍋物にして肉と一緒に食べると香りが和らぎます」(吉田さん)

年度末で仕事が立て込んで忙しくしている方や、疲労が溜まっているなと感じている方は、旬の春ニラを色々な料理で味わって健康維持にも役立てましょう。
» ウェザーニュース記事一覧