東日本のウェザーニュース会員の方に火球を見たか伺ったところ、見たという回答が神奈川県や千葉県など7件ありました。SNSでも同様の目撃情報が多数あげられています。
昨夜はちょうど新月にあたり、また東日本では天気も回復していたため、火球の観測には適した気象条件であったと考えられます。
昨夜はちょうど新月にあたり、また東日本では天気も回復していたため、火球の観測には適した気象条件であったと考えられます。
流星の中でも明るいものが「火球」

国立天文台によると、「流星の中でも特に明るいもののことを「火球」と呼びます。
特に定義はありませんが、マイナス4等程度より明るい流星のことを火球と呼ぶことが多いようです。
火球は、見ようと思ってなかなか見られるものではありませんが、日本全国でいえば、平均すると1ヶ月に数個程度の頻度で目撃されています。」とのこと。
また、流星や火球が大気中で消滅せず、地上に落下したものが「隕石」などと呼ばれています。
» 星空・天文情報
» GPS検索 週間天気予報
特に定義はありませんが、マイナス4等程度より明るい流星のことを火球と呼ぶことが多いようです。
火球は、見ようと思ってなかなか見られるものではありませんが、日本全国でいえば、平均すると1ヶ月に数個程度の頻度で目撃されています。」とのこと。
また、流星や火球が大気中で消滅せず、地上に落下したものが「隕石」などと呼ばれています。
» 星空・天文情報
» GPS検索 週間天気予報
参考資料など
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)
ポッキーさん
ポッキーさん