facebook line twitter mail

高さと形で決まる10種類の雲の名前

十種雲形(じゅっしゅうんけい)

2021/02/07 12:57 ウェザーニュース

緊急事態宣言の期間が延長され、空いた時間に何をしようかと迷っている人も多いと思います。
時間に余裕がある時は、自宅の窓からのんびり空を見上げてみるのはいかがですか?

空に浮かぶ雲は、地面からの高さや形から10種類に分けられ、それぞれに名前がつけられています。

高さや形で分ける「十種雲形」

10種類の雲は、雲のある高さによってグループにすると、次のようになります。

・巻雲(けんうん)
→すじぐも
・巻積雲(けんせきうん)
→うろこぐも
・巻層雲(けんそううん)
→うすぐも
ーーーーー
・高積雲(こうせきうん)
→ひつじぐも
・高層雲(こうそううん)
→おぼろぐも
ーーーーー
・乱層雲(らんそううん)
→あまぐも
・層積雲(そうせきうん)
→うねぐも
・層雲(そううん)
→きりぐも
ーーーーー
・積雲(せきうん)
→わたぐも
・積乱雲(せきらんうん)
→にゅうどうぐも
 
雲の種類をよく見ると「層」や「積」のつく雲が多いことが分かります。

「層」のつく雲はのっぺりと広がっていて、平らな感じがする雲。
「積」のつく雲はモコモコしていて、空高くのびていくような雲。

高さや形で細かく分けると、見分けがつきやすくなるのではないでしょうか。

また、10種類の雲の中でも、雨を降らせるのは「乱」のつく雲とされています。

雲の形で天気を予想

冬の間は「西高東低の冬型の気圧配置」となり、日本海側では雪や雨、太平洋側では冬晴れの日が多くなります。
しかし、冬から春へと季節が進み始めると、日本付近を低気圧や前線が通過することが増えてきます。

この低気圧や前線の近くでは、多くの場合、雨や雪が降ります。

前線に近い所では、乱層雲などドンヨリとした低い雲が雨を降らせますが、前線から離れた、上空の高いところには、雨や雪を降らせない巻積雲(うろこ雲)・高積雲などが見られます。

このように、雲の形を継続的に観察してみると、自分が前線から近い所にいるのか、遠く離れた所にいるのかなども分かってきます。

前線に近い所にあるとされる雲が増えてくれば、「雨や雪の降り出しが近い」ということ。逆に、前線から遠い所にあるとされる雲が見えていれば、「すぐに雨や雪が降る心配はない」ということになります。

のんびり過ごす機会が増えている今、ゆっくりと空や雲の変化を楽しんでみてはいかがでしょうか。
>>今の空をライブカメラで見る