facebook line twitter mail

シベリア高気圧の中心が1084hPaに 記録的な値、寒気の蓄積を示す

2020/12/29 08:20 ウェザーニュース

冬期の大陸で勢力を強めるシベリア高気圧。今日29日(火)3時の天気図では、中心気圧が1084hPaと解析されました。

統計はないものの、ここ数十年にない記録的な高気圧といえます。

記録的な高気圧

気象庁の発行した29日3時のアジア太平洋地上天気図では、モンゴル付近に中心をもつ1084hPaの高気圧が解析されています。高気圧はほとんど停滞していて、移動性のものではないことがわかります。

アジア太平洋地上天気図の範囲では、毎年冬の間に1060〜1070hPa程度のシベリア高気圧が解析されることがあります。近年では、2010年1月や2016年1月に1078hPaと解析されたことがあったほか、2018年12月には1082hPaと解析されたことがありました。1084hPaという値は数十年に一度あるかないかという程度と考えられます。

気圧計で1084hPaが観測されたわけではない

シベリア付近で寒気がたまる
シベリア高気圧はシベリア地方に中心をもつ冷たい空気でできた背の低い高気圧で、冬場に冷たい空気が地表付近にたまることによってできています。冷たい空気は重いため、上から下に押さえつける力が大きく、気圧が高くなるわけです。

ただし、実際に1084hPaという高い気圧が観測されたわけではありません。この高気圧を体感してみたいと思った方がいらっしゃるかもしれませんが、それは叶わないのです。

気圧は標高の高い所に行くほど低くなるのはご存知の方が多いかと思います。天気図では地点ごとに違う標高の気圧を記すと気圧配置がわかりづらいため、海面の標高に換算した解析気圧(海面更正気圧)を記すことになっているので、1084hPaという値は海面に合わせた解析値なのです。


29日3時現在、モンゴルのTosontsengel(高地、1724m)では、現地気圧は843.4hPa(速報値)が記録されました。

一般的に近似として使われる「標高が10m上がると気圧が1hPa下がる」を適用すると、海面更正気圧は約1016hPa程度と求められて解析値とは合いません。それは気温の影響を無視しているからです。

同時刻のTosontsengelの地上気温は−42.8℃でした。この値をもとに海面更正をすると、天気図とほぼ同じ約1083hPaと求められます。

これは裏を返すと、それだけ強い寒気がシベリアにたまっていると読み取ることが出来るわけです。

第一級の寒気が日本海へ流れ込む

大陸にたまった寒気は南西側はヒマラヤ山脈に遮られるため、南東側の日本海方面へ流れ出てくることになります。

明日30日から年明けにかけて、日本付近は冬型の気圧配置が強まって非常に強い寒気が流れ込みます。日本海側を中心に北日本から西日本の広範囲で雪が降り、大雪となる所がある予想です。

吹雪による視界不良や、立ち往生に起因する大規模な車両滞留、小屋などの倒壊、着雪による停電などに備え、早めに備蓄の確認をして、荒天の間はなるべく外出を控えるようにしてください。
» このあとの積雪予想を確認(会員限定)
» 路面凍結予報(会員限定)