ホウレンソウは秋まきが良いワケ
今ではスーパーなどでほぼ一年中目にすることができますが、本来は冬に旬を迎える野菜です。
ホウレンソウは「寒締め」といって、ある程度寒くなると凍結することを防ぐためにでんぷんを糖に変えて、糖分を蓄え始めます。そのため、通常のホウレンソウよりも糖度が高くて、甘いほうれんそうになるのです。また、寒気にあてることで糖度だけでなくビタミンCの濃度も上昇します。
寒くなる時期にちょうど収穫を迎えるように秋まきがおすすめとされているのです。
ホウレンソウは「寒締め」といって、ある程度寒くなると凍結することを防ぐためにでんぷんを糖に変えて、糖分を蓄え始めます。そのため、通常のホウレンソウよりも糖度が高くて、甘いほうれんそうになるのです。また、寒気にあてることで糖度だけでなくビタミンCの濃度も上昇します。
寒くなる時期にちょうど収穫を迎えるように秋まきがおすすめとされているのです。
ベランダで簡単に育てられる!?
ホウレンソウは庭がなくても、また初心者でも作れる野菜だといいます。「種まきから収穫まではおよそ5週間ですので、ちょうど今ぐらいの時期が種まきにオススメです。半日程度、日が当たる場所であれば、ベランダの一画でも簡単に作れます」(藤田先生)
【ホウレンソウの育て方】
(1)土の作り方
プランター(標準の大きさ)の底の穴に「鉢底網」、底一面に「鉢底石」を敷いて、市販の「野菜用培養土」を使用。酸性の強い土では発芽しないこともあるので必ず「弱酸性」のものを使用すること。
(2)種まき
種をまく前日に一晩水につけておく。種は1粒ずつ1cm間隔でまく。発芽するまで土を乾かさないようにたっぷり水をやる。
【ホウレンソウの育て方】
(1)土の作り方
プランター(標準の大きさ)の底の穴に「鉢底網」、底一面に「鉢底石」を敷いて、市販の「野菜用培養土」を使用。酸性の強い土では発芽しないこともあるので必ず「弱酸性」のものを使用すること。
(2)種まき
種をまく前日に一晩水につけておく。種は1粒ずつ1cm間隔でまく。発芽するまで土を乾かさないようにたっぷり水をやる。
(3)間引き
双葉がそろったら発育の悪いものを株と株の間が約3cmになるように間引く。残った株は株元に土を寄せて軽く押し、安定させる。
(4)追肥×2回
本葉が2枚になったときに1回目、3〜4枚になったときに2回目の追肥をする。ともに肥料は化成肥料を約10gで、追肥後は肥料を混ぜた土を株元に土寄せする。たっぷりの水も忘れずに。
(5)収穫
草丈が20〜25cmになったら収穫できる。収穫時は葉を手でおさえ、ハサミで株元から切り取る。大きいものから順次収穫する。
双葉がそろったら発育の悪いものを株と株の間が約3cmになるように間引く。残った株は株元に土を寄せて軽く押し、安定させる。
(4)追肥×2回
本葉が2枚になったときに1回目、3〜4枚になったときに2回目の追肥をする。ともに肥料は化成肥料を約10gで、追肥後は肥料を混ぜた土を株元に土寄せする。たっぷりの水も忘れずに。
(5)収穫
草丈が20〜25cmになったら収穫できる。収穫時は葉を手でおさえ、ハサミで株元から切り取る。大きいものから順次収穫する。
秋野菜の注意点
秋に野菜を育てる際に注意したいのが害虫です。
「日当たりや風通し、水はけをよくするという基本的なこと以外にも、プランターの上に防虫ネットなどのネットを被せたり、アルミホイルを培養土の上に敷いたりするなどの方法で害虫被害を予防できます。せっかく育てた野菜が被害にあわないようにするためにも、害虫予防・対策はしっかりと講じておきましょう」(佐藤先生)
採れたてのみずみずしい野菜が楽しめるプランター菜園。今年の秋はベランダの一画でホウレンソウを育ててみませんか?
» ウェザーニュース記事一覧
「日当たりや風通し、水はけをよくするという基本的なこと以外にも、プランターの上に防虫ネットなどのネットを被せたり、アルミホイルを培養土の上に敷いたりするなどの方法で害虫被害を予防できます。せっかく育てた野菜が被害にあわないようにするためにも、害虫予防・対策はしっかりと講じておきましょう」(佐藤先生)
採れたてのみずみずしい野菜が楽しめるプランター菜園。今年の秋はベランダの一画でホウレンソウを育ててみませんか?
» ウェザーニュース記事一覧
参考資料など
農業新聞「[新型コロナ]コロナ禍で在宅 野菜苗、貸農園、書籍が好調 家庭菜園都市部でブーム!?」(https://www.agrinews.co.jp/p51061.html)、富山県/越中とやま食の王国「寒締めほうれんそう」(https://shoku-toyama.jp/feature/f_vol22.php)