中秋の名月
旧暦の八月十五日は十五夜。この日の月は「中秋の名月」として知られており、お月見をする習慣があります。
今年の中秋の名月の日は10月1日(木)となります。日付上は満月の前日ですが、満月の瞬間は2日(金)朝6時ごろなので、1日の夜の名月は肉眼ではほぼ丸く見えます。天体望遠鏡で大きく拡大してみると、左(東)がわずかに欠けているのがわかるかもしれません。
旧暦九月十三日にお月見をする「後の月(十三夜)」は、今年は10月29日(木)です。
>>10月1日は中秋の名月 気になる天気は?
今年の中秋の名月の日は10月1日(木)となります。日付上は満月の前日ですが、満月の瞬間は2日(金)朝6時ごろなので、1日の夜の名月は肉眼ではほぼ丸く見えます。天体望遠鏡で大きく拡大してみると、左(東)がわずかに欠けているのがわかるかもしれません。
旧暦九月十三日にお月見をする「後の月(十三夜)」は、今年は10月29日(木)です。
>>10月1日は中秋の名月 気になる天気は?
2020年10月は満月が2回
ブルームーンに
10月は2日(金)6時05分頃と、31日(土)23時49分頃に満月を迎えます。今月のように、ひと月のうちに満月が2回あるとき、2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶことがあります。
また、アメリカの先住民が名付ける満月の名前ですが、9月の満月の日と10月の満月の日とで、秋分の日に近いほうがハーベストムーン(収穫月)となります。
2日(金)の満月は2020年は秋分の日に近いため、ハーベストムーン(収穫月)、31日(土)の満月はハンターズムーン(狩猟月)と呼びます。
また、アメリカの先住民が名付ける満月の名前ですが、9月の満月の日と10月の満月の日とで、秋分の日に近いほうがハーベストムーン(収穫月)となります。
2日(金)の満月は2020年は秋分の日に近いため、ハーベストムーン(収穫月)、31日(土)の満月はハンターズムーン(狩猟月)と呼びます。
月と火星が接近(1)
3日(土)の宵から4日(日)の明け方にかけて、月齢16の満月過ぎの月と火星が接近して見えます。
3日後に地球と最接近する火星はマイナス2.5等級と非常に明るく輝いており、丸く白い月と赤っぽい火星が一晩中並んで見えます。
視直径は約23秒角となり、天体望遠鏡での観察も楽しめそうです。3日後の地球最接近と比べて明るさも大きさもほとんど変わらないので、天体観察会などの機会があればぜひ望遠鏡で火星を眺めてみてください。
次回の接近は10月29日(木)から30日(金)です。
3日後に地球と最接近する火星はマイナス2.5等級と非常に明るく輝いており、丸く白い月と赤っぽい火星が一晩中並んで見えます。
視直径は約23秒角となり、天体望遠鏡での観察も楽しめそうです。3日後の地球最接近と比べて明るさも大きさもほとんど変わらないので、天体観察会などの機会があればぜひ望遠鏡で火星を眺めてみてください。
次回の接近は10月29日(木)から30日(金)です。
火星が地球に最接近
火星と地球が6日(火)に最接近。一晩中見ることができます。また、マイナス2.6等級で輝いているため、その赤さや明るさがひときわ目立ちます。
火星と地球は約2年2か月ごとに接近しますが、火星の軌道が楕円であるため、最接近時の距離は約6000万kmから約1億kmまで大きく変化します。今回の接近距離は約6,200万kmで、いわゆる大接近とはならないものの、かなり近くなります。
視直径も約23秒角まで大きくなっており、模様が見やすいため、接近中の姿を天体望遠鏡でじっくり眺めてみてください。
火星と地球は約2年2か月ごとに接近しますが、火星の軌道が楕円であるため、最接近時の距離は約6000万kmから約1億kmまで大きく変化します。今回の接近距離は約6,200万kmで、いわゆる大接近とはならないものの、かなり近くなります。
視直径も約23秒角まで大きくなっており、模様が見やすいため、接近中の姿を天体望遠鏡でじっくり眺めてみてください。
月と金星が接近
14日(水)の未明から明け方にかけて、東の空で月齢26の細い月と金星が接近して見えます。
地球照を伴った幻想的な細い月と金星の共演は、数ある月と惑星の接近の中でも随一の美しさとなります。
次回の共演は11月13日(金)です。
地球照を伴った幻想的な細い月と金星の共演は、数ある月と惑星の接近の中でも随一の美しさとなります。
次回の共演は11月13日(金)です。
月と木星が接近
22日(木)の夕方から宵にかけて、南から南西の空で月齢6の上弦前の半月と木星が接近して見えます。
月と木星の左上には土星もあり、明るい3天体が集まっている光景が楽しめます。
20時から21時ごろにはかなり低くなってしまうので、空が暗くなったら早めに観察するのが良さそうです。月は翌日に土星と接近します。
月と木星の左上には土星もあり、明るい3天体が集まっている光景が楽しめます。
20時から21時ごろにはかなり低くなってしまうので、空が暗くなったら早めに観察するのが良さそうです。月は翌日に土星と接近します。
月と土星が接近
23日(金)の夕方から宵にかけて、南から南西の空で月齢7の上弦の半月と土星が接近して見えます。
月と土星の右下には木星もあり、明るい3天体が集まっている光景が楽しめます。
20時から21時ごろにはかなり低くなってしまうので、空が暗くなったら早めに観察するのが良さそうです。
月と木星、土星の次回の接近は11月19日(木)です。
月と土星の右下には木星もあり、明るい3天体が集まっている光景が楽しめます。
20時から21時ごろにはかなり低くなってしまうので、空が暗くなったら早めに観察するのが良さそうです。
月と木星、土星の次回の接近は11月19日(木)です。
月と火星が接近(2)
29日(木)の宵から30日(金)の未明にかけて、月齢13の満月前の月と火星が接近して見えます。
今月初めに地球と最接近した火星は、引き続きマイナス2.2等級と明るく輝いています。視直径もまだ約21秒角あり、地球最接近を過ぎたとはいえ見やすい時期は続きます。比較的早い時間のうちに見やすい高さになるので、天体望遠鏡で火星を眺めてみてください。
次回の接近は11月26日(木)です。
今月初めに地球と最接近した火星は、引き続きマイナス2.2等級と明るく輝いています。視直径もまだ約21秒角あり、地球最接近を過ぎたとはいえ見やすい時期は続きます。比較的早い時間のうちに見やすい高さになるので、天体望遠鏡で火星を眺めてみてください。
次回の接近は11月26日(木)です。
参考資料など
『天文年鑑(2020)』誠文堂新光社
『月刊星ナビ』アストロアーツ
国立天文台「ほしぞら情報」https://www.nao.ac.jp/astro/sky/
『月刊星ナビ』アストロアーツ
国立天文台「ほしぞら情報」https://www.nao.ac.jp/astro/sky/