ヒグラシのくらし
みなさんは寒蝉(“かんせん”または“かんぜみ”)って知ってますか?ヒグラシなど秋に鳴くセミのことを指しています。
セミの声を聞くと、いかにも夏!という気分になりますが、夕暮れ時に「カナカナカナ…」と妙に淋しげな声で鳴くヒグラシからは夏の終わりを感じます。
ではそんなヒグラシの生態ちょっとのぞいてみましょう。
セミの声を聞くと、いかにも夏!という気分になりますが、夕暮れ時に「カナカナカナ…」と妙に淋しげな声で鳴くヒグラシからは夏の終わりを感じます。
ではそんなヒグラシの生態ちょっとのぞいてみましょう。
ヒグラシの生態
ヒグラシは、孵化して幼虫になるとすぐに土に潜ってしまいます。土の中ではおよそ3年(諸説あります)過ごし、成虫になるとようやく地上に出てきます。
しかし、寿命は1ヶ月とそこまで長くありません。さらに、夏の虫にも関わらず暑さに弱く、敵にも狙われやすいことから、本来の寿命を全うすることが難しいのです。
しかし、寿命は1ヶ月とそこまで長くありません。さらに、夏の虫にも関わらず暑さに弱く、敵にも狙われやすいことから、本来の寿命を全うすることが難しいのです。
日差しをしのぐために
先程、ヒグラシは暑さに弱いとご紹介しましたが、実は強い日差しも苦手です。そのため、日差しが弱まる夕暮れを待って鳴く様子から「日暮し」とも言われています。
そこで本当に夕暮れが多いのか、2018年6月下旬〜8月頭までの約1ヶ月間に焦点を当て、ウェザーニュース会員の方からのリポートをもとに調査してみました!
そこで本当に夕暮れが多いのか、2018年6月下旬〜8月頭までの約1ヶ月間に焦点を当て、ウェザーニュース会員の方からのリポートをもとに調査してみました!
結果は…?
リポートを分析した結果、18時台が一番多く、ついで19時台となりました。やはり「日暮らし」!
しかし、グラフを見ると他にも高い割合で鳴いている時間帯が…
実は午前5時頃にも「今ヒグラシが鳴いています!」というリポートが多く寄せられていました。日差しや気温が落ち着いている早朝も、ヒグラシにとっては活動しやすい時間帯なんですね。
夕暮れと早朝、同じヒグラシの声でも聞く時間帯によって印象が変わるかもしれません。ぜひ聴き比べてみてください。
» ウェザーニュース記事一覧
しかし、グラフを見ると他にも高い割合で鳴いている時間帯が…
実は午前5時頃にも「今ヒグラシが鳴いています!」というリポートが多く寄せられていました。日差しや気温が落ち着いている早朝も、ヒグラシにとっては活動しやすい時間帯なんですね。
夕暮れと早朝、同じヒグラシの声でも聞く時間帯によって印象が変わるかもしれません。ぜひ聴き比べてみてください。
» ウェザーニュース記事一覧
参考資料など
【参照・参考元】
いであ株式会社 バイオウェザーサービス「万葉の生きものたち」https://www.bioweather.net/column/ikimono/manyo/m0508_1.htm
いであ株式会社 バイオウェザーサービス「万葉の生きものたち」https://www.bioweather.net/column/ikimono/manyo/m0508_1.htm