平年よりやや早い梅雨入り

▼四国地方の梅雨入り
5月31日ごろ(速報値)
(参考事項)
平年の梅雨入り 6月5日ごろ
昨年の梅雨入り 6月26日ごろ
・梅雨入りには平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
・春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討の結果、期日が見直される場合があります。
5月31日ごろ(速報値)
(参考事項)
平年の梅雨入り 6月5日ごろ
昨年の梅雨入り 6月26日ごろ
・梅雨入りには平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
・春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討の結果、期日が見直される場合があります。
この先の天気予報

この先、木曜日頃までは、梅雨前線は本州南岸から九州南部付近に停滞する日が多く、四国でも太平洋側ほど曇りや雨の降る日が多くなる予想です。
日差しが届かなくても気温は高めで、湿度が高くむしむしとした不快な暑さが続きそうです。
ウェザーニュースの予想では、梅雨明けは平年と同時期の7月中旬頃になるとみています。特に6月下旬から7月上旬にかけては大雨の可能性が高まります。
日差しが届かなくても気温は高めで、湿度が高くむしむしとした不快な暑さが続きそうです。
ウェザーニュースの予想では、梅雨明けは平年と同時期の7月中旬頃になるとみています。特に6月下旬から7月上旬にかけては大雨の可能性が高まります。
その他の各地の梅雨入りは
ウェザーニュースの予想では、九州北部から関東甲信にかけての各地も6月上旬に梅雨入りの可能性が高いとみています。北陸や東北も、6月の前半には梅雨入りするとみられます。
この予想通りであれば、各地ともほぼ平年並みの時期の梅雨入りといえます。
» この先3か月の天候予測・梅雨見解
この予想通りであれば、各地ともほぼ平年並みの時期の梅雨入りといえます。
» この先3か月の天候予測・梅雨見解
参考資料など
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)
みやび✈️さん
みやび✈️さん