基本は「空気の層」
じつは、冬の重ね着には“黄金ルール”というものがあります。どのように重ねるのが良いのか、衣料品メーカーのユニフォームネクスト株式会社にお話を伺いました。
「重ね着で暖かく過ごすのに大切なのは、“空気の層”を作ることです。空気は熱伝導率が低いため、体と服の間、服と服の間に空間を作ることで体温がとどまり、暖かくなるのです。この効果を最大化することが重ね着の基本になります」(ユニフォームネクスト)
そのため、「レイヤー(重ね着の層)ごとに目的を分けて考える」ことが重要だといいます。
「重ね着で暖かく過ごすのに大切なのは、“空気の層”を作ることです。空気は熱伝導率が低いため、体と服の間、服と服の間に空間を作ることで体温がとどまり、暖かくなるのです。この効果を最大化することが重ね着の基本になります」(ユニフォームネクスト)
そのため、「レイヤー(重ね着の層)ごとに目的を分けて考える」ことが重要だといいます。
「主に、レイヤーはベース、ミドル、アウターの3層で考えます。肌着などのベースレイヤーでは保温性と吸汗性、セーターやシャツなどのミドルレイヤーでは保温性と防寒性、ジャケットなど一番外側に着るアウターレイヤーでは防水性と透湿性を重視すると効率よく防寒できます」(同)
さらに、レイヤーごとの詳しい機能を教えてもらいました。
さらに、レイヤーごとの詳しい機能を教えてもらいました。
ベースレイヤー
ベースレイヤーとは、肌着など、肌に密着する服を指します。肌着には肌触りが重視される傾向があるため、綿でできているものが多いのですが、綿は吸水・保水の性質があるため、汗をかくと気化熱によって体を冷やしてしまいます。
「いわゆる機能性インナーなど、保温機能のついたアンダーウェアがおすすめです。汗や水蒸気を熱に変えて発熱するため、体を暖めてくれます。この吸湿発熱機能は、商品の説明欄に、『吸湿発熱加工素材』など何かしらの表記がなされているはずです」(同)
「いわゆる機能性インナーなど、保温機能のついたアンダーウェアがおすすめです。汗や水蒸気を熱に変えて発熱するため、体を暖めてくれます。この吸湿発熱機能は、商品の説明欄に、『吸湿発熱加工素材』など何かしらの表記がなされているはずです」(同)
ミドルレイヤー
フリースジャケットなど、アウターの中に着る防寒服のことをミドルレイヤーといいます。
「ミドルレイヤーにはフリースやインナーダウンなどがおすすめです。いずれも外気をシャットアウトさせる機能があるため、保温効果が期待できるのです。ミドルレイヤーは肌に密着しないので、綿素材でも良いでしょう」(同)
「ミドルレイヤーにはフリースやインナーダウンなどがおすすめです。いずれも外気をシャットアウトさせる機能があるため、保温効果が期待できるのです。ミドルレイヤーは肌に密着しないので、綿素材でも良いでしょう」(同)
アウターレイヤー
アウターレイヤーは最も外側に着る服なので、ベース・ミドルとは異なり、保温よりも防水・防風という意味での防寒性が重要になります。このような機能を持つものとして、ダッフルコートなどに使われるメルトン生地(毛織物の一種)などがおすすめです。同時に、外からの空気や水分は遮断しつつ、内側の湿気を外に逃がす透湿機能があるとなお良いといいます。
「24時間に何グラムの水分を外に追い出す能力があるかを表すのが透湿性です。商品説明欄に『透湿性13,500g/立方メートル』などと表現されます。この数字が高ければ高いほど、衣服の内側がムレにくく、快適な着心地になります。ちなみに、大人一人が1時間軽い運動をしたときの発汗量は約500g(24時間換算では12,000g)と言われています」(同)
上手に重ね着して体を暖かくしておきたいものです。ぜひこの冬は、素材や機能をふまえた服装選びをしてみましょう。
「24時間に何グラムの水分を外に追い出す能力があるかを表すのが透湿性です。商品説明欄に『透湿性13,500g/立方メートル』などと表現されます。この数字が高ければ高いほど、衣服の内側がムレにくく、快適な着心地になります。ちなみに、大人一人が1時間軽い運動をしたときの発汗量は約500g(24時間換算では12,000g)と言われています」(同)
上手に重ね着して体を暖かくしておきたいものです。ぜひこの冬は、素材や機能をふまえた服装選びをしてみましょう。
参考資料など
ユニフォームネクスト株式会社HP(https://work-uniform.jp/blog/?p=6901、https://work-uniform.jp/blog/?p=7949)