雪崩は大きく2パターン
大雪の後に警戒「表層雪崩」
表層雪崩(新雪雪崩)は古い積雪の上に新たに雪が降り積もった時に、この新雪部分が滑り落ちる現象。また、雪崩のほとんどが表層雪崩だと言われ、とくに真冬の大雪が降った時は警戒が必要です。
春先に増える「全層雪崩」
全層雪崩は積雪と地面との間に、ザラメ状のもろい雪の層が出来たり、雪解け水が流れることなどによって、雪の層全体が滑り落ちる現象。また、暖かくなった春先に起こりやすいのが特徴です。
新幹線並みのスピード
私たちが歩く速さは時速5km程度。
雪崩の速さは全層雪崩で時速40~80km、表層雪崩ではなんと時速100~200kmと言われており、この速さは新幹線並みとも言えます。
後ろからスピードの速い雪崩がやってきたら、逃げ切ることはとても不可能です。もし遭遇してしまったら…事前に出来る対策方法を知っておきましょう。
雪崩の速さは全層雪崩で時速40~80km、表層雪崩ではなんと時速100~200kmと言われており、この速さは新幹線並みとも言えます。
後ろからスピードの速い雪崩がやってきたら、逃げ切ることはとても不可能です。もし遭遇してしまったら…事前に出来る対策方法を知っておきましょう。
自分でできる3つの雪崩対策
1.雪崩の前兆を知り、雪崩を回避
雪崩にも前兆があり、事前に対策をすることが可能です。雪崩の前兆現象として、以下のような前兆現象があるといわれます。
◆雪面に亀裂がある
◆雪面にシワがある
◆斜面を雪玉がころころ落ちてくる
このような積雪面を見つけたら注意が必要です。雪に衝撃を加えるなんてもってのほか。すぐにその場から離れるようにしてください。
◆雪面に亀裂がある
◆雪面にシワがある
◆斜面を雪玉がころころ落ちてくる
このような積雪面を見つけたら注意が必要です。雪に衝撃を加えるなんてもってのほか。すぐにその場から離れるようにしてください。
2.雪崩発生時は横に逃げる
雪は斜面をまっすぐ下に流れる性質があります。巻き込まれそうになったら斜面に対して横に逃げる、ということを覚えておいてください。
3.大声で助けを呼ぶとともに呼吸の確保を
もし巻き込まれて雪に埋まってしまったら、まずは場所を見つけてもらうことが第一になります。雪崩に巻き込まれてしまったら、大声を出して助けを呼びましょう。
その際、雪崩の動きが止まる前に、顔のまわりに空間を作るように手で覆い呼吸を確保することも、生還の確立を引き上げてくれます。
この先、15日(火)に一時的に北日本でも気温が上がる日がでてくるなど、雪崩が発生しやすい気象条件となる日がありそうです。
雪崩の危険性があるところへ行かないことが第一ではありますが、もしものために覚えておいてください。
» GPS検索 ピンポイント天気予報
» ウェザーニュース記事一覧
その際、雪崩の動きが止まる前に、顔のまわりに空間を作るように手で覆い呼吸を確保することも、生還の確立を引き上げてくれます。
この先、15日(火)に一時的に北日本でも気温が上がる日がでてくるなど、雪崩が発生しやすい気象条件となる日がありそうです。
雪崩の危険性があるところへ行かないことが第一ではありますが、もしものために覚えておいてください。
» GPS検索 ピンポイント天気予報
» ウェザーニュース記事一覧