期待できる流星数は?
★活動期間 12月28日(金)~1月12日(土)
★ピーク予想 1月4日(金) 11時頃
しぶんぎ座流星群は、出現する流星数の多さから、8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と共に「3大流星群」の1つとされています。
極大を迎えるのは4日(金)の昼頃のため、4日の夜明け前に最も多くの流れ星が見られる見込みで、街明かりがなく空の開けたところでは、1時間に30個程度の流れ星を期待できそうです。
当日は月明かりの影響も無いため、観測にはまずまずの条件といえそうです。
★ピーク予想 1月4日(金) 11時頃
しぶんぎ座流星群は、出現する流星数の多さから、8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と共に「3大流星群」の1つとされています。
極大を迎えるのは4日(金)の昼頃のため、4日の夜明け前に最も多くの流れ星が見られる見込みで、街明かりがなく空の開けたところでは、1時間に30個程度の流れ星を期待できそうです。
当日は月明かりの影響も無いため、観測にはまずまずの条件といえそうです。
しぶんぎ座流星群の特徴は?
活動が活発な期間が短い
流星群の流れ星は、彗星が残したチリの帯に公転している地球が差し掛かり、チリの粒が地球の大気に飛び込んでくることで観測することができます。
流星群の流れ星は、彗星が残したチリの帯に公転している地球が差し掛かり、チリの粒が地球の大気に飛び込んでくることで観測することができます。
しぶんぎ座流星群のもととなるチリの帯は、地球の公転面と直角に近い角度で交差するため、地球はチリの帯を短時間で抜けてしまいます。
このため、しぶんぎ座流星群の活動は、ふたご座流星群やペルセウス座流星群など他の流星群に比べて、活動が活発な期間(流れ星を多く観測できる期間)が短いという特徴があります。
多くの流れ星をみたいという方は、極大の時間に近く放射点が高く昇る、4日の未明〜明け方にかけての時間に観測するようにしましょう。
このため、しぶんぎ座流星群の活動は、ふたご座流星群やペルセウス座流星群など他の流星群に比べて、活動が活発な期間(流れ星を多く観測できる期間)が短いという特徴があります。
多くの流れ星をみたいという方は、極大の時間に近く放射点が高く昇る、4日の未明〜明け方にかけての時間に観測するようにしましょう。
ピーク当日の天気は?
冬型の気圧配置となります。そのため、日本海側では雪や雨のすっきりしない空模様が続きますが、太平洋側は晴れて広い範囲で流れ星を見ることができそうです。
上空の寒気が流れ込んだ状態が続くため、流星群を見に行く際は万全の防寒でお出かけください。
>>あなたのエリアの詳しい天気を確認
上空の寒気が流れ込んだ状態が続くため、流星群を見に行く際は万全の防寒でお出かけください。
>>あなたのエリアの詳しい天気を確認