関東甲信より北は寒暖差に注意
23日(火)は二十四節気の一つ霜降(そうこう)。「霜が降り始めるころ」という意味ですが、関東甲信以北では内陸部を中心に朝は冷え込み、23日も霜の降りる所がありそうです。
一方、昼間の気温は北海道で10℃台後半、東北や関東甲信では20℃前後まで上がる所が多くなるため、一日の寒暖差が大きくなります。暖房の使用や服装の調節をうまくするなどして体調を崩さないようご注意ください。
また、北日本の沿岸部では夜は風が強まって、いっそう寒く感じられそうです。
一方、昼間の気温は北海道で10℃台後半、東北や関東甲信では20℃前後まで上がる所が多くなるため、一日の寒暖差が大きくなります。暖房の使用や服装の調節をうまくするなどして体調を崩さないようご注意ください。
また、北日本の沿岸部では夜は風が強まって、いっそう寒く感じられそうです。
中部以西は雨具の用意を
西日本は南からの湿った空気の影響で、雨の降る所が多くなります。また、東日本でも中部地方は段々と雲が多くなり、雨が降る所もあるため、外出の際は雨具をご用意ください。
中国、四国地方や紀伊半島南部、九州南東部では、雷を伴ってザッと雨が強まる可能性もありますので、雨の降り方にも注意が必要です。
中国、四国地方や紀伊半島南部、九州南東部では、雷を伴ってザッと雨が強まる可能性もありますので、雨の降り方にも注意が必要です。
北日本は日本海側ほど日差しが届く
北日本は、海からの湿った空気が流れ込む太平洋側では所々で雨が降りそうです。お出かけの際に雨が降っていなくても折りたたみ傘があると安心です。
日本海側は雲が出ることはあっても日差しは届き、天気の崩れはなさそうです。
日本海側は雲が出ることはあっても日差しは届き、天気の崩れはなさそうです。