高気圧とは?
“周りと比べて“気圧が高い所
天気予報を聞いていると「高気圧に覆われて晴れるでしょう」というコメントをよく耳にしますね。この「高気圧」とは“周りと比べて“気圧が高い所のことを指します。相対的に見て高い所ということになるので、◯◯hPa以上になったから高気圧という決まりはありません。
高気圧の中では何が起きている?
高気圧の仕組み
高気圧に覆われている所では、上空から地上に空気が移動する「下降気流」が発生しています。この下降気流が発生している所では、雲が発生しにくくなります。このため、高気圧に覆われている所では、天気が良くなるんですね。ちなみに高気圧の周辺は時計回りの風が吹いていて、この風が作用して天気が悪くなることもあります。
〔関連〕低気圧の仕組み
〔関連〕低気圧の仕組み
高気圧の種類
高気圧四天王
高気圧にも色々な種類があります。日本付近では主に4つの高気圧が登場します。夏に登場するムシムシと暑い「太平洋高気圧」、梅雨や夏に気温が上がらない時は、冷たく湿った空気の「オホーツク海高気圧」が主役です。冬の寒さを司るのは冷たく乾いた空気の「シベリア高気圧」、春と秋によく現れるのは「移動性高気圧」です。
天気予報を見る時に「高気圧」というコトバを聞いたら、ぜひどんな高気圧か想像してみてください♪
» 今日の天気図を見る
» 今日の天気図を見る