facebook line twitter mail

来春の花粉、首都圏で6年ぶり大量飛散か 今夏の記録的猛暑で

ウェザーニューズ花粉飛散傾向【2018.10.01発表】

2018/10/01 16:26 ウェザーニュース

昨シーズンの飛散量と2018年夏の気象状況から、2019年シーズンの全国花粉飛散傾向を発表します。事前対策にお役立てください。

来春の花粉飛散量の傾向
全国平均で平年の6割増

平年比
2019年のスギ・ヒノキ花粉シーズンの花粉飛散量は、西日本の一部で平年をやや下回る地域もありますが、全国的に 平年並か、平年より多い予想です。全国平均では平年の6割増となり、特に、東日本を中心に予想飛散量が平年の1.5〜3倍になるとみています。
昨年2018年比
また、全国的に花粉飛散量が少なかった 2018年と比べても、北海道を除いて花粉飛散量はほとんどの地域で多くなる 予想です。山陰では 2018年シーズン比で7〜9倍、関東でも2〜7倍となる地域もあります。東日本を中心に、6年ぶりの大量飛散となる恐れがあるため、ここ数年、花粉症の症状が軽かった方も油断せず、2019年シーズンは早めの対策がおすすめです。

飛散量の決め手は
“夏の暑さ”と“表年/裏年の傾向”

今夏はダブル高気圧で記録的な猛暑に

雄花は夏に作られ、晴れて暑い夏になるほど多くなる傾向があります。

2018年は梅雨明けが早く、太平洋高気圧とチベット高気圧の張り出しが強まり、上空で2つの高気圧が重なる“ダブル高気圧”の影響で、西・東日本を中心に記録的な猛暑となりました。西・東日本では日照時間も多く、 雄花の生育に適した天候だったと言えます。
一方、雄花の数は夏の天候が決め手となりますが、雄花の中で生成される花粉数は、秋の天候が影響を与えるとも言われています。今後の天気傾向にも注目です。

全国的に“表年”

花粉の飛散量は隔年で増減し、例えば、花粉が減少する“裏年”の翌年は、飛散量が増加する“表年”となる傾向があります。2018年は多くのエリアで“裏年”だったため、2019年は“表年”となり、花粉の飛散量が増加する予想です。
ただ、北日本や西日本の一部では、“表年”“裏年”の飛散量の増減があまり明瞭ではなく、夏の天候に大きく影響される傾向があります。


※飛散量:花粉観測機「ポールンロボ」が観測した花粉の都道府県別の平均を示す
※北海道はシラカバ花粉の飛散量。沖縄県は目立った花粉の飛散がないため除く

スギの雄花が生長する11月頃には、ウェザーニュース会員の皆さんとスギの雄花調査を実施。頂いた報告をもとに改めて第2回飛散予想を発表する予定です。