facebook line twitter mail

今夜、みずがめ座δ(デルタ)南流星群の活動がピークに

2018/08/01 13:36 ウェザーニュース


【中継番組の放送時刻】
7月30日(月) 21時~24時

7月30日(月)に、みずがめ座δ(デルタ)南流星群の活動がピークを迎えます。

みずがめ座方向から流れる流星群といえば、5月のゴールデンウィーク頃に活動のピークを迎える「みずがめ座η(エータ)流星群」が有名ですが、もうひとつ、比較的活発な活動を見せるのが今回ご紹介する「みずがめ座δ南流星群」です。

いつ・どこに見える?

7月30日(月) 東京22時頃の空
・出現期間:7月半ば〜8月の後半
・ピーク :7月30日(月)頃

ほぼ一晩中観察できますが、今年は活動がピークを迎える30日夜は満月過ぎの月が放射点近くに出ているため、条件はよくありません。

流れ星は放射点を中心に空全体に流れます。月を視界に入れないようにして、広く空を観るのがポイントです。

どれくらいの流れ星がみえる?

毎年この時期は、みずがめ座δ南流星群の他に、やぎ座α(アルファ)流星群も活動のピークを迎え、さらに3大流星群の1つであるペルセウス座流星群も飛び始めるため、複数の流星群の共演により、条件がよければ1時間に10個程度の流星を観測できます。

ただし、今年は月明かりの影響が大きいため、空が開けていて街明かりの少ないところでも、1時間に観測できる流星数は3〜5個程度となりそうです。

今の時期の夜空には、翌日31日に地球に最接近する火星が一際明るく輝いていたり、七夕の主役である織姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)の星を含む夏の大三角が輝いていたりと、流れ星以外にも見どころはたくさんあるので、天体観測を楽しみつつ気長に待つのが良さそうです。