facebook line twitter mail

花粉症はスギ・ヒノキだけではない! こんなにある原因植物

top

2018/03/15 17:29 ウェザーニュース

「これは花粉症?」と思いつつ、症状の出るタイミングが世間の花粉症ピークと重ならないことに戸惑いを感じている方はいませんか? もしかしたら、その症状はスギ以外の花粉が原因かもしれません。

花粉アレルギーの原因は約60種類も!

花粉症は、体内に入った花粉が原因となり、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどのアレルギー反応を起こす病気です。主な原因はスギやヒノキの花粉です。

しかし、国内では約60種類もの花粉アレルギーが報告されています。スギ、ヒノキ以外にもシラカンバ、ハンノキ、ケヤキ、コナラ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギなど多様な植物の花粉が原因で花粉症は発症しているのです。

南北に長い日本列島では、これら花粉症の原因となる植物の分布や飛散時期にバラつきがあります。

原因植物の種類は人によって異なるので、花粉シーズン以外に症状が出る人は、スギ・ヒノキ以外の飛散時期を把握しておくと良いでしょう。

【エリア別】主な植物による花粉飛散時期

box1
花粉症の原因としてスギ花粉が圧倒的に多いのは、北海道南部から九州にかけて日本列島に広く植林されていて、花粉が風で運ばれて受粉する風媒花であるため。

ヒノキも北海道と沖縄以外の全国各地に植林されていますが、特に東海地方から西に多いのです。スギ・ヒノキはともに春に飛散のピークがあります。

box2
北海道では、シラカンバによる花粉が多く、4月中旬~6月初旬頃になります。シラカンバは低山や原野にみられ、北海道における花粉症の主な原因となっています。

box3
カモガヤなどのイネ科の植物は、春だけでなく初秋まで飛散します。また、ブタクサは秋から飛散のピークが訪れます。どちらも道端や河川敷などによく自生しています。

box4
ヨモギも晩夏から秋に飛散のピークが訪れる植物です。全国の野原や河川敷などに自生しており、草餅の材料や薬として、昔から使われてきた植物ですが、花粉症の原因でもあるのです。

季節によって、くしゃみ・鼻水・鼻づまり、目のかゆみ、皮膚のかゆみなどの症状が出るようなら、それは何らかの花粉が原因なのかもしれません。

心当たりがある場合は、耳鼻咽喉科など医療機関で検査してみてはいかがでしょうか。

参考資料など

「花粉症環境保健マニュアル2014」(特定非営利活動法人 花粉情報協会ほか編、環境省環境保健部環境安全課)、林野庁HP(http://www.rinya.maff.go.jp/index.html)
  • お天気トピックス
    もっと見る

  • 公式SNSアカウント