facebook line twitter mail

【紅茶の日】秋の夜長はティーブレイク

top

2017/10/30 15:44 ウェザーニュース

今日11月1日は紅茶の日。
紅茶といえばイギリス人、と思い浮かべる人も多いかもしれませんが、食後の飲み物としてコーヒーと人気を二分する存在と言っても過言ではありません。

緑茶と紅茶は同じ!?

私たち日本人がよく飲み、馴染みのあるお茶と言えば、緑茶、ウーロン茶そして紅茶があります。

一見すると全く異なるこれらのお茶は、
実は同じ「チャ」の木(学名:カメリア・シネンシス)から作られたものであることをご存じでしょうか。

同じお茶の木からできる3つの種類のお茶は、それぞれの茶葉における製法の違いによって作られます。お茶の葉は、摘み取ってそのままにしておくと発酵によってすぐにしおれてしまいます。

そこで、未発酵のまま蒸気で蒸し、茶葉の発酵を抑えたものが緑茶になります。緑茶の葉が緑色をしているのは発酵していないからです。
また、ウーロン茶は、茶葉を揺すったり混ぜたりして発酵を緩やかに促し、途中で発酵を止めて作られます。
そして、葉を完全にしおれるまで発酵させたものが紅茶になります。
紅茶が褐色に変化するのは、この発酵が進んだことによります。同じ茶葉でも加工の違いで色や香り、味まで変わるとは不思議ですね。

紅茶の美味しい淹れ方

発酵茶である紅茶は100度の沸騰したお湯が適温。温めたポットに適量の茶葉を入れて、沸騰したお湯を適量注ぎます。

空気を含んだお水の方が美味しい紅茶が淹れられるので、新鮮なお水を使うのがおすすめだそうです。

最後の一滴はベストドロップと言われるほど、旨味がぎゅっと詰まっているとか。
ぜひ、その一滴を自分のカップに入れちゃいましょう♪

また、紅茶には、覚せい作用や脳を刺激する作用があるカフェインを多く含まれているため、夜遅くまで勉強に励む受験生などにはおすすめのお茶と言えます。ひんやりする秋の夜長はアツアツの紅茶で温まるのはいかがでしょうか。

参考資料など

日本紅茶協会 http://www.tea-a.gr.jp/knowledge/tea_history/index.html
  • お天気トピックス
    もっと見る

  • weathernewsのtwitterアイコン

    毎日の天気から防災・地震速報まで
    役立つ情報を日々配信中!

  • 公式SNSアカウント