facebook line twitter mail

津波発生のしくみ

2019/04/13 23:12 ウェザーニュース

周囲を海に囲まれた日本は、昔から津波に悩まされてきました。大きな被害をもたらす津波とはどのように発生するのかを解説します。
>>最新の津波情報

海底での変化が津波を引き起こす

津波は地震が震源が海域で海底下の浅い場所で発生した際に起こりやすくなります。海域で大きな地震が起きると、震源付近では地面が持ち上げられたり、押し下げられたりします。この運動が海底から海面までの海水全体を動かし、海面も上下に変化します。このようにもたらされた海水の変化が周りに波として広がっていく現象のことを津波といいます。

大きく揺れたら高台に避難

津波は地震の揺れを感じてからごく短時間のうちにやって来ることがあり、判断が遅ければ津波にのまれてしまう恐れもあります。海岸の近くで大きな揺れを感じたら、身の安全の確保を最優先しつつ、近くの高台への避難をするよう心がけましょう。
>>最新の地震情報
>>最新の津波情報

参考資料など

気象庁:津波について