▼生中継特別番組を見る

■アメリカ皆既日食特別番組
OA日時:8月22日(火) 1時30分~
■配信メディア
こちらのウェブサイトの他、ニコニコ生放送、YouTube Live、LINE LIVE、Periscope、FRESH!などの動画サイトからもご覧いただけます。
※皆既日食が終了後、準備が出来次第、皆既日食の振り返り動画を配信予定です。こちらもぜひご覧ください。

■アメリカ皆既日食特別番組
OA日時:8月22日(火) 1時30分~
■配信メディア
こちらのウェブサイトの他、ニコニコ生放送、YouTube Live、LINE LIVE、Periscope、FRESH!などの動画サイトからもご覧いただけます。
※皆既日食が終了後、準備が出来次第、皆既日食の振り返り動画を配信予定です。こちらもぜひご覧ください。
中継地点と日食時間

皆既日食が見られるアメリカ合衆国の、テネシー州ナッシュビルから生中継。
※現地の天気などの都合で、中継地点は予告なく変わる可能性があります。
■日食スケジュール(日本時間)
8月22日(火)の…↓
日食スタート 1時58分39秒
皆既スタート 3時27分23秒
皆既マックス 3時28分30秒
皆既終わり 3時29分37秒
日食終わり 4時54分05秒
※現地の天気などの都合で、中継地点は予告なく変わる可能性があります。
■日食スケジュール(日本時間)
8月22日(火)の…↓
日食スタート 1時58分39秒
皆既スタート 3時27分23秒
皆既マックス 3時28分30秒
皆既終わり 3時29分37秒
日食終わり 4時54分05秒
どんな風に見える?
太陽・月・地球が1直線に並び、地球から見たときに太陽が月によって全て隠される天体現象を「皆既日食」と呼びます。
▼皆既日食の様子

こちらは、2016年3月9日にインドネシアであった皆既日食を、生中継した際の様子をまとめた動画です。
太陽がどんどん欠けていき、消えた!と思った瞬間に、画面が切り替わって見えるのが皆既食です。
月に隠された太陽は黒く見え、その周辺は淡い真珠色をしたベールに包まれています。これは「コロナ」と呼ばれるもので、太陽から噴き出した100万度にも達したプラズマです。普段は肉眼で見ることができません。
太陽の左中央の淵あたりから出ている赤色の線は「プロミネンス」と呼ばれるもので、太陽大気に浮かぶ冷たいガスです。
皆既食が終わる瞬間には、月の縁からわずかに太陽の光がもれて、宝石のように光り輝く現象が映っています。これは「ダイヤモンドリング」と呼ばれる、とても珍しい現象です。
この現象は、皆既食が始まる直前にも見ることができます。
▼皆既日食の様子

こちらは、2016年3月9日にインドネシアであった皆既日食を、生中継した際の様子をまとめた動画です。
太陽がどんどん欠けていき、消えた!と思った瞬間に、画面が切り替わって見えるのが皆既食です。
月に隠された太陽は黒く見え、その周辺は淡い真珠色をしたベールに包まれています。これは「コロナ」と呼ばれるもので、太陽から噴き出した100万度にも達したプラズマです。普段は肉眼で見ることができません。
太陽の左中央の淵あたりから出ている赤色の線は「プロミネンス」と呼ばれるもので、太陽大気に浮かぶ冷たいガスです。
皆既食が終わる瞬間には、月の縁からわずかに太陽の光がもれて、宝石のように光り輝く現象が映っています。これは「ダイヤモンドリング」と呼ばれる、とても珍しい現象です。
この現象は、皆既食が始まる直前にも見ることができます。
今回は中継で楽しもう♪
日本で見られるのは2035年9月2日で、18年後になります。この機会に、ぜひ生中継で皆既日食をお楽しみください。
※皆既日食が終了後、準備が出来次第、日食スタートから皆既日食終了までをおさめたプレイバック動画を配信予定です。こちらもぜひご覧ください。
※皆既日食が終了後、準備が出来次第、日食スタートから皆既日食終了までをおさめたプレイバック動画を配信予定です。こちらもぜひご覧ください。