昨日の富士山は…

ちょうど昨日18日の様子を捉えた別のウェザーニュース会員の富士山の様子。
黒い山肌が目立っているので、一日でガラリと表情が変わったことがわかります。
黒い山肌が目立っているので、一日でガラリと表情が変わったことがわかります。
山頂は氷点下つづく

富士山山頂付近では18日の日中から気温が氷点下になっていました。さらに前線の雨雲がかかり、山頂では雨が雪となって降り続いたと言えそうです。
これは初冠雪ということ?
富士山の初冠雪は山梨県の甲府地方気象台で観測しています。
対象とする『山の一部が雪等の固形降水により白くなった状態が初めて見えたとき』としており、甲府地方気象台では、富士山・甲斐駒ヶ岳について観測をおこなっています。
では、きょうの雪化粧は初冠雪ではないのか?いつの時点で降った雪が初冠雪なのか?
甲府地方気象台に聞いてみた所、『日平均気温が1年で最も高いと思われる日を境にして、その後に積雪を確認したら初冠雪としています』とのことでした。
まだまだこれから夏にかけて気温は上がっていきますし、山開きもこれから。富士山にとってはまだ前年度というタイミングなんですね。
ちなみに初冠雪の平年値は9月30日。2016年は10月26日に初冠雪を記録しています。
対象とする『山の一部が雪等の固形降水により白くなった状態が初めて見えたとき』としており、甲府地方気象台では、富士山・甲斐駒ヶ岳について観測をおこなっています。
では、きょうの雪化粧は初冠雪ではないのか?いつの時点で降った雪が初冠雪なのか?
甲府地方気象台に聞いてみた所、『日平均気温が1年で最も高いと思われる日を境にして、その後に積雪を確認したら初冠雪としています』とのことでした。
まだまだこれから夏にかけて気温は上がっていきますし、山開きもこれから。富士山にとってはまだ前年度というタイミングなんですね。
ちなみに初冠雪の平年値は9月30日。2016年は10月26日に初冠雪を記録しています。
参考資料など
出典 : 初冠雪の記録|甲府地方気象台
http://www.jma-net.go.jp/kofu/menu/siryo_hatsukansetsu.html
http://www.jma-net.go.jp/kofu/menu/siryo_hatsukansetsu.html