天気図での温暖前線

温暖前線は、よくある前線の1つで、天気図では赤い線と半円で表示されています。
温暖前線の仕組み

前線は暖かい空気と冷たい空気の境目です。温暖前線では、冷たい空気の後ろから暖かい空気がやってきます。この時、暖かい空気の方が軽いので冷たい空気の上を登っていき、雲ができます。そして前線の中心に近いほど雨雲ができ、遠くなるほど薄い雲が現れます。
温暖前線は予想しやすい
のんびり屋で素直
そんな温暖前線の性格は「のんびり屋で素直」。
温暖前線では暖かい空気が冷たい空気の上を滑って登っていくため、幅が広くなります。また、だんだんと変わる雲の変化で楽しませてくれて、予想通りに雨を降らせてくれます。比較的弱い雨が降ることが多くなります。春や秋は温暖前線が通過したあとは空気が暖かくなって、ちょっと気持ちがほっこりします♪
温暖前線では暖かい空気が冷たい空気の上を滑って登っていくため、幅が広くなります。また、だんだんと変わる雲の変化で楽しませてくれて、予想通りに雨を降らせてくれます。比較的弱い雨が降ることが多くなります。春や秋は温暖前線が通過したあとは空気が暖かくなって、ちょっと気持ちがほっこりします♪
温暖前線が近づいてくるときは、空を見ているとどれくらいのタイミングで雨が降るかをなんとなく知ることができるんです。
ぜひ空を見上げて雲の変化を見てみて下さいね(・∀・)
ぜひ空を見上げて雲の変化を見てみて下さいね(・∀・)
▼動画でも解説(再生時間 01:18)
ウェザーニュースキャスター 眞家泉