3年前→東日本は寒冬で豪雪

2013年12月~2014年2月
この年、なんと言っても記憶に残っているのは、関東と甲信地方を中心に襲った記録的大雪では無いでしょうか。
2014年2月14(金)~15(土)、「南岸低気圧」によって西・東日本各地で大雪。特に山梨県内は豪雪となり、甲府市で観測開始以来120年間で最高の積雪114cm(15日朝9時)を記録しました。
2014年2月14(金)~15(土)、「南岸低気圧」によって西・東日本各地で大雪。特に山梨県内は豪雪となり、甲府市で観測開始以来120年間で最高の積雪114cm(15日朝9時)を記録しました。
2年前→北は暖、東・西は寒

2014年12月~2015年2月
新年早々に寒気が襲来し、京都では22cmの積雪を記録。1954年1月26日の41cm以来、61年ぶりの大雪となりました。
一方で、日本海側の降雪量は少なく、北日本日本海側ではかなり少ない、暖冬となりました。
一方で、日本海側の降雪量は少なく、北日本日本海側ではかなり少ない、暖冬となりました。
1年前→「記録的暖冬」

2015年12月~2016年2月
一年前の冬は全国的に気温が高く、記録的な暖冬となりました。特に東・西日本の冬の気温が高く、12月〜1月のお正月頃までが平年よりもだいぶ暖かくなりました。
東京都内では、1月中旬になっても葉を落とさないイチョウなどが目につきました。
東京都内では、1月中旬になっても葉を落とさないイチョウなどが目につきました。
今年の冬は…?

寒い!
気象庁の3ヶ月予報によると、今年の冬は例年並みかやや寒い傾向に。特に西日本ほど厳しい寒さとなりそうです。
11月は平年並みのところが多いですが、12月は平年より寒くなるところが多いようです。
11月は平年並みのところが多いですが、12月は平年より寒くなるところが多いようです。

暖冬だった昨シーズンは、冬物がなかなか売れず困ったというニュースも耳にしていましたが、今年は暖かグッズが重宝されそうです。
タンスやクローゼットの衣替えは早めに済ませておくのがオススメです。
タンスやクローゼットの衣替えは早めに済ませておくのがオススメです。