「20ミリの雨?50ミリの雨?」

数字で言われても、いまいちピンとこニャいな…
という方が多いのでは。
そこで、ウェザーニュースがこれまでのウェザーリポートからの被害報告を元に作成した大雨のイメージと雨量の関係を説明したいと思います。
という方が多いのでは。
そこで、ウェザーニュースがこれまでのウェザーリポートからの被害報告を元に作成した大雨のイメージと雨量の関係を説明したいと思います。
20mm/h 土砂降りレベル

・傘をさしてもずぶ濡れ
・階段が滝
・側溝があふれ始める
・階段が滝
・側溝があふれ始める
30mm/h 低地の道路冠水レベル

・目の前が見えにくい
・アンダーパスの冠水が始まる
・道路の低い場所の冠水
・用水路や小河川が増水する
・アンダーパスの冠水が始まる
・道路の低い場所の冠水
・用水路や小河川が増水する
50mm/h 道路大規模冠水レベル

・マンホールから水が噴き出す
・広い範囲で道路冠水が始まる
・店舗浸水や床下浸水が始まる
・地下への浸水が始まる
・内水氾濫が発生しだす
・小さな土砂崩れが起きる
・広い範囲で道路冠水が始まる
・店舗浸水や床下浸水が始まる
・地下への浸水が始まる
・内水氾濫が発生しだす
・小さな土砂崩れが起きる
100mm/h 浸水・土砂災害レベル

・床上浸水が発生する
・河川氾濫が発生する
・土砂災害が発生する
また、100mm/hを大きく超える雨になると、大規模な土砂災害や河川の氾濫に警戒が必要なレベルとなります。
あくまで目安とはなりますが、こういった値を耳にした場合、起こりうる災害を思い浮かべ、早めの行動をするようにしましょう。
・河川氾濫が発生する
・土砂災害が発生する
また、100mm/hを大きく超える雨になると、大規模な土砂災害や河川の氾濫に警戒が必要なレベルとなります。
あくまで目安とはなりますが、こういった値を耳にした場合、起こりうる災害を思い浮かべ、早めの行動をするようにしましょう。