2023年の初詣情報の更新は終了しました。
2024年の初詣情報は12月に掲載予定です。

戻る

善光寺長野県

例年の人出

400,000人

2023年予想

500,000人

ご利益

商売繁盛 学業成就 縁結び 交通安全 家内安全 厄除け 安産祈願 健康長寿 合格祈願

善光寺付近の天気予報

1時間ごと

3時間ごと

週間天気

  • 天気
  • 降水ミリ
  • 気温
  • m/s
  • {{data.WNDSPD}}
  • 天気
  • 降水ミリ
  • 気温
  • m/s
  • {{data.WNDSPD}}
  • 天気
  • 最高
  • 最低
  • 降水%

スポット詳細情報

由緒・由来

信州善光寺は、創建以来約千四百年の長きにわたりその法灯を護持してきた古刹です。ご本尊の一光三尊阿弥陀如来は欽明天皇13年(552年)仏教伝来の折に百済から日本へとお渡りになった日本最古の仏像と言われています。身分や性別を問わず、すべての人々に救いを約束する無宗派の寺院として古くから信仰され、特に女性の参詣者が多いことで知られています。

行事

1月1日〜1月3日修正会(国家平安のお祈り)。1月6日午後7時びんずる廻し(無病息災を祈願してびんずる尊者の像をしゃもじで撫でる。感染防止のため曳き回しは職員のみで行い、その後ご参拝していただきます。)。※本堂内陣参拝、お戒壇めぐり等は別途参拝料(600円)が必要です。なお山門拝観(拝観料500円)、経蔵拝観(拝観料300円)も合わせて行っております。

除夜の鐘

(開始日時)2022年1月1日、00:00、(一般参加)可、(参加方法)23時より整理券配布

場所

長野県長野市大字長野元善町491-イ

地図を見る

お問い合わせ

善光寺事務局
026-234-3591

ホームページ

拝観料

600円

アクセス(電車)

JR長野駅善光寺口よりバス利用、善光寺大門バス停下車 本堂まで約5分

アクセス(車)

上信越道須坂長野東IC、長野ICより約10km

駐車場

一般乗用車400台(第2Pは宿坊利用者専用、第4Pはバス優先)

全国の初詣スポットの天気予報をはじめ、参拝者数やご利益、アクセス方法などを掲載中!