2023年の初詣情報の更新は終了しました。
2024年の初詣情報は12月に掲載予定です。

戻る

武田神社山梨県

例年の人出

77,500人

2023年予想

85,000人

ご利益

商売繁盛 学業成就 交通安全 家内安全 厄除け 健康長寿 合格祈願

武田神社付近の天気予報

1時間ごと

3時間ごと

週間天気

  • 天気
  • 降水ミリ
  • 気温
  • m/s
  • {{data.WNDSPD}}
  • 天気
  • 降水ミリ
  • 気温
  • m/s
  • {{data.WNDSPD}}
  • 天気
  • 最高
  • 最低
  • 降水%

スポット詳細情報

由緒・由来

信虎・信玄・勝頼の武田家3代が、60余年にわたって居住した躑躅ヶ崎館の跡(国指定史跡)に鎮座し、ご祭神武田信玄公をお祀りしている。ご利益は「勝運」が有名で「人生そのものに勝つ」「自分自身に克つ」といわれている。境内には名水「姫の井戸」(延命長寿・万病退散)や、奇木「三葉の松」(金運・招福)、「武田水琴窟」など見所が多数あり、なかでも「武田神社宝物殿」(午前9時30分〜午後4時、水曜休館※正月期12月28日〜1月6日休館)(大人300円)は名刀吉岡一文字(重要文化財)をはじめ、信玄公肖像画や武田家ゆかりの品々等が多数展示され必見である。

行事

令和5年も、ボーイスカウト甲府第10団による甘酒の振る舞いや御神酒(樽酒)の振る舞いは、中止となります。

場所

山梨県甲府市古府中町2611

地図を見る

お問い合わせ

武田神社
055-252-2609

ホームページ

拝観料

---

アクセス(電車)

JR中央本線甲府駅よりバス利用、武田神社バス停下車※元日は臨時バス有り

アクセス(車)

中央道一宮御坂IC・甲府昭和ICより30分

駐車場

三が日、近隣小学校校庭などが臨時駐車場(1日は交通規制有り)

全国の初詣スポットの天気予報をはじめ、参拝者数やご利益、アクセス方法などを掲載中!