2023年の初詣情報の更新は終了しました。
2024年の初詣情報は12月に掲載予定です。

戻る

櫛引八幡宮青森県

例年の人出

130,000人

2023年予想

100,000人

ご利益

商売繁盛 学業成就 縁結び 交通安全 家内安全 厄除け 安産祈願 健康長寿

櫛引八幡宮付近の天気予報

1時間ごと

3時間ごと

週間天気

  • 天気
  • 降水ミリ
  • 気温
  • m/s
  • {{data.WNDSPD}}
  • 天気
  • 降水ミリ
  • 気温
  • m/s
  • {{data.WNDSPD}}
  • 天気
  • 最高
  • 最低
  • 降水%

スポット詳細情報

由緒・由来

鎌倉時代より約800年の歴史を重ね、南部総鎮守の宮として現在も県内外より尊崇されています。御神徳として、古くは武運勝負、安産守護の神として知れ渡り、交通安全、家内安全はもとより、あらゆる祈願に霊験高いとして知られています。

行事

新年に日付の変わった瞬間、年男の皆様による一番太鼓が一斉に鳴り響き、続いて元旦祭が執り行われます。境内は参拝者と夜店で賑わい、お守り・お札を求める人々であふれます。新年の参拝後、温かい甘酒を飲みながら境内を散策されてはいかがでしょうか。日中であれば、国宝の赤白二領の鎧(県重宝)をはじめ社宝を収めた国宝館がご覧頂けます。(国宝収蔵庫午前9時〜午後5時、大人400円・中高校生300円・小学生200円、5名以上団体割引有り)

場所

青森県八戸市大字八幡字八幡丁3

地図を見る

お問い合わせ

櫛引八幡宮
0178-27-3053

ホームページ

拝観料

無料

アクセス(電車)

JR東北本線・八戸線八戸駅より車で約7分、バスで10分

アクセス(車)

八戸道八戸ICより10分弱(R104号沿い)

駐車場

第一・第二駐車場300台収容(三が日は誘導整理有り)

全国の初詣スポットの天気予報をはじめ、参拝者数やご利益、アクセス方法などを掲載中!