平成30年7月豪雨 被災地支援のための天気サイト 平成30年7月、約4日間続いた大雨で、西日本を中心にかつてないほどの広範囲で浸水・土砂災害が発生しました。現地でのボランティア・救助・復旧作業が迅速に行えるよう、ウェザーニュースでは、気象専門会社として、気象情報でお手伝いすべく本サイトを立ち上げました。※2019年1月いっぱいをもって、最新ニュースの更新を終了しました。今後も最新の気象情報に十分ご注意ください。
ニュースPICKUP 記録的大雨による浸水被害ビッグデータ分析2018.07.08 08:29 停電時、身近なもので明かりを確保する3つの方法2018.09.06 13:42 【西日本豪雨】危ない土壌はマサ土(ど)だけではない!2018.09.05 10:52 西日本豪雨の被害 水害危険エリアの80%を占める広域で発生か2018.07.11 11:46 被災地のボランティア 猛暑対策と活動の心得を聞く2018.07.14 10:54 暑さ日本一! 熊谷市の熱中症対策講座2018.07.23 17:04 【大雨から一転、梅雨明け】水害被害後の感染対策と消毒方法2018.07.09 17:52 豪雨被災地、こんな感染症に要注意2018.07.09 18:34 記録的豪雨 岡山、広島は県内の7割で観測史上1位2018.07.09 19:05 気象庁は「平成30年7月豪雨」と命名2018.07.10 09:58 大雨でコンビニ/スーパー影響長引く恐れ2018.07.08 18:28 記録的大雨による浸水被害ビッグデータ分析2018.07.08 08:29 増水の川にダムから放流 歴史的大雨は治水能力を超えた2018.07.08 14:39 歴史的豪雨 梅雨前線がロックされ被害拡大か2018.07.07 18:02 お役立ちコンテンツ 最新の気象情報今の気温や風速、雨雲レーダー、今日明日・週間予報など 河川水位情報河川の水位がリアルタイムに確認できます #減災リポート現地から届いた写真リポートはこちら 熱中症危険度猛暑に備え、現在地の危険度を確認 減災診断浸水と土砂災害の危険性を診断 浸水想定区域低位地帯をマップで確認 土砂災害警戒区域土砂災害警戒区域をマップで確認 過去1時間の降水量現在地の過去1時間の降水量を確認 過去24時間の降水量現在地の過去24時間の降水量を確認 避難場所マップ周辺の避難所をマップで確認 [予想]24時間降水量24時間の予想降水量を確認 自治体情報 総務省消防庁災害情報 自治体提供情報(一部地域のみ) 災害時に役立つ豆知識 豪雨被災地、こんな感染症に要注意 水害被害後の感染対策と消毒方法 夜間の避難行動で注意する3つのNGとは 【大雨対策】いざという時に備える事は 【見つけたらすぐに避難】がけ崩れと土石流の前兆 「特別警報」とは?