この正体は、「太陽柱」

これは「太陽柱(サンピラー)」と呼ばれる現象です。
太陽柱は、日の出や日の入りの時、太陽から垂直に炎のような光芒が見られる現象です。
空気中に浮かぶ六角形の板状の氷の結晶に、太陽の光が反射することで見られますが、この時、氷の結晶の向きが揃っている事が条件になります。
「空気がよく冷えていて、上空の風が弱い時」は、空気中の氷の結晶が豊富で向きも揃いやすく、太陽柱が見られることがあります。
太陽柱は、日の出や日の入りの時、太陽から垂直に炎のような光芒が見られる現象です。
空気中に浮かぶ六角形の板状の氷の結晶に、太陽の光が反射することで見られますが、この時、氷の結晶の向きが揃っている事が条件になります。
「空気がよく冷えていて、上空の風が弱い時」は、空気中の氷の結晶が豊富で向きも揃いやすく、太陽柱が見られることがあります。
静岡県湖西市

「わー!これは珍しいですね(^ ^)」
静岡県磐田市

「一瞬、太陽光の柱が立っているように見えましたヽ(≧▽≦)ノ」
静岡県菊川市

「寒い朝です。」
この時期は特に観測チャンス!
太陽柱は季節を問わず見ることができますが、この時期は特に見えやすく、風が弱い日=天気が穏やかな日に表れやすくなります。
ちなみに、太陽柱と同じ現象は月や街明かりなどでも発生するようです。ダイヤモンドダスト(大気中の水蒸気が凍って降ってくる現象)でも見られるので、寒い地域にお住いの方は要チェックです!
ちなみに、太陽柱と同じ現象は月や街明かりなどでも発生するようです。ダイヤモンドダスト(大気中の水蒸気が凍って降ってくる現象)でも見られるので、寒い地域にお住いの方は要チェックです!