facebook line twitter mail

北極海の海氷:冬季の海氷域面積は過去最小、夏季は過去2番目の小ささ

2016年の最小面積となった9月7日の北極海の海氷分布
top

2016/12/30 05:51 ウェザーニュース

12月始めに北極海の海氷の減少について、速報的にお伝えしましたが、ウェザーニューズの海氷を常時監視・予測する専門チーム「グローバルアイスセンター」が詳しく分析。その結果、2016年は記録的な小ささだったことが分かりました。

冬季は過去最小、夏季は過去2番目の小ささに

box0
2012年以降の海氷面積の推移
年々、北極海の海氷の減少傾向となっています。特に2016年における年間最大面積は、過去最小の1,396万km2(2月29日)を記録しました。また、9月の年間最小面積は過去2番目の小ささとなる、414万km2となりました。

北極圏の温暖化が要因か

box1
2016年9月の平均気温の平年差。赤色が濃いほど平均気温より高温であることを示す。
今年は北極域が平年よりかなり暖かったために、北極海の海氷が減少したと考えられます。
北極圏における今年9月の平均気温をみると、北極海全域に渡って平年と比べて高温となっていることがわかります。

北極海の海氷が減少しても、物流には影響

box2
北極海北東航路(左)・北西航路(右)の開通期間
地球温暖化の進行に伴い、北極海の海氷が減少し続けており、近年は夏の一定期間北極海を航行できる航路が出現しています。

ただ、今年は海氷が減少傾向にある中、ロシア側の北東航路は、ここ数年の開通期間よりも短くなりました。(開通期間:9月24日〜10月7日の約2週間)

理由としては、航路開通の要所となるラプテフ海の海氷が最後まで残ったことが原因と考えられます。

今注目の北極海航路
課題は海氷の情報取得にあり

北極海を通るルート「北極海航路」は、世界の物流に大きな影響を与えると言われている、重要な航路です。それは、航海距離や燃料費、環境負荷が大幅に軽減できるためです。

この航路を最大限活用するには、最新の海氷データの取得と予測が必要不可欠となります。

ただ、北極海の海氷を観測する専用の可視衛星はなく、観測頻度や予測精度において課題があるのが現状です。

北極海の海氷データ取得へ

box4

超小型独自衛星を来年打ち上げ

ウェザーニューズでは海氷の予測精度を高めるため、2017年に独自の超小型衛星『WNISAT-1R』の打ち上げを予定しています。

これまでの北極海でのサービスノウハウに加え、独自衛星による観測情報を充実させ、北極海を航行する船舶の安全・効率運航をサポートしていきます。
  • お天気トピックス
    もっと見る

  • Twitterで
    最新情報つぶやき中!
    「この空あの人にも見せたいな…」そんな想いを共感・共有しながら”みんなで作る天気予報”をモットーにお届けしています。 天気・台風・地震・津波などの防災情報や、星空情報・季節の便り等もお楽しみに♪
  • 公式SNSアカウント
  • アナタのスマホに