facebook line twitter

夏の一大流星イベント!ペルセウス座流星群

▼昨年届いたウェザーリポート(やなぴょさん)
top

2016/08/10 11:36 ウェザーニュース

夏の一大流星イベント!
今年は好条件なので、夏休みの夜は家族で星空を見上げてみよう♪

どんな流星群?

box0
ペルセウス座流星群は、3大流星群のひとつ(しぶんぎ座流星群、ふたご座流星群とならぶ出現数を誇る)です。毎年お盆の時期に出現します。条件がよければ1時間あたりに40個以上、条件がよい時に熟練者であれば80個以上の流星を観測することができます。

この流星群の母彗星はスイフト・タットル彗星で、約130年周期の楕円軌道で太陽のまわりを回っています。ピーク日以外でも、特に前後数日は活発に活動する様子を観測するチャンスがあります。

いつ・どこに見える?

box1
放射点:この点を中心にして流星は放射状に出現

いつ・どこに?

・出現期間:7月17日~8月24日
・ピーク :8月12日(金) 22時頃

・観測のオススメ日時
放射点が高くなる12日(金)21時以降〜13日(土)未明
・観測のベスト日時
月明かりがなくなる12日(金)24時頃〜13日(土)未明

放射点があるペルセウス座は、21時頃から北東の空に現れて、深夜には空高くに昇ります。出現ピークの12日(金)は、深夜になると月が沈むため、日付が変わったあとから明け方にかけてが、より多くの流星を見られるチャンスとなります。

流星群はペルセウス座の周辺のみに出現するわけではなく、夜空のどこにでも現れます。周囲が開け、街灯などが少ない場所でゆっくりと寝転びながら観測するのがオススメです。

流星見えるかなマップ

box2

見頃の夜は流星見える?

12日(金)夜〜13日(土)明け方は、全国各地で晴れて星空が楽しめる予想で、「バッチリ見える」エリアが広範囲に広がっています。内陸の一部で「チャンスあり」となっているのはゲリラ雷雨の影響によるもので、遅い時間ほど天気が回復して流星を見られるチャンスが増える見込みです。
北海道の太平洋側では海から風が吹いて、低い雲が広がりやすくなります。早い時間ほど雲が少なく、流星観測のチャンスがありそうです。

12日(金)、流星を生中継!

ウェザーニュースでは、ペルセウス座流星群の出現ピークである12日(金)夜に、「全国11箇所」から流星を生中継!涼しい屋内からでも、流星観測をお楽しみいただけます。

■中継日時:12日(金)21時~24時
■配信メディア:YouTube LIVE、ニコニコ生放送、流星特設サイト
  • お天気トピックス
    もっと見る

  • Twitterで
    最新情報つぶやき中!
    「この空あの人にも見せたいな…」そんな想いを共感・共有しながら”みんなで作る天気予報”をモットーにお届けしています。 天気・台風・地震・津波などの防災情報や、星空情報・季節の便り等もお楽しみに♪
  • 公式SNSアカウント
  • アナタのスマホに