関東北部や日本海側ほど経験

都道府県ごとに比べてみると、特に経験した方が多い県が一目瞭然!
「命の危険を感じたことがある」と回答の多かった順に、都道府県ランキングを出したところ…
1位 富山 30.1%
2位 山形 29.6%
3位 栃木 28.7%
4位 茨城 27.5%
5位 宮城 27.0%
昨年、ゲリラ雷雨発生回数が全国の中でも多かった栃木や茨城など関東北部は、命の危険を感じたことのある方も特に多いようです。また、冬にも冬型の気圧配置で雷雨となりやすい富山や山形など日本海側も、特に経験が多いことが分かりました。
「命の危険を感じたことがある」と回答の多かった順に、都道府県ランキングを出したところ…
1位 富山 30.1%
2位 山形 29.6%
3位 栃木 28.7%
4位 茨城 27.5%
5位 宮城 27.0%
昨年、ゲリラ雷雨発生回数が全国の中でも多かった栃木や茨城など関東北部は、命の危険を感じたことのある方も特に多いようです。また、冬にも冬型の気圧配置で雷雨となりやすい富山や山形など日本海側も、特に経験が多いことが分かりました。
経験した危険、多くは落雷や冠水

過去5年で命の危険を感じたことが「ある」と回答された方々に、具体的に遭遇した危険を聞いたところ…圧倒的に多かったのは「近くに落雷」で、次に多かったのは「道路冠水で立ち往生」でした。
多くの方は落雷や道路冠水で、命の危険を感じた経験があるようです。
多くの方は落雷や道路冠水で、命の危険を感じた経験があるようです。
命の危険を感じた回数

過去5年で命の危険を感じた回数を聞いたところ、1回~3回が全体の94.2%を占める結果となり、4回以上も経験している方はわずか5.8%でした。
九州ほど危険を感じた回数が多い

都道府県別に見てみると、危険を感じた平均回数が特に多かったのは、東北南部や関東北部・北陸・九州でした。
◆平均回数が多い都道府県TOP10
1位 石川 2.88回
2位 鹿児島 2.83回
3位 栃木 2.38回
4位 佐賀 2.38回
5位 山形 2.29回
6位 大分 2.26回
7位 長崎 2.26回
8位 宮崎 2.25回
9位 茨城 2.19回
10位 新潟 2.10回
※順位は小数点3位以降も加味
中でも、九州がなんと半数を占めています。これは、今年の熊本の豪雨や2012年の「九州北部豪雨」などに代表されるような、雷を伴う集中豪雨が多い影響が考えられます。
◆平均回数が多い都道府県TOP10
1位 石川 2.88回
2位 鹿児島 2.83回
3位 栃木 2.38回
4位 佐賀 2.38回
5位 山形 2.29回
6位 大分 2.26回
7位 長崎 2.26回
8位 宮崎 2.25回
9位 茨城 2.19回
10位 新潟 2.10回
※順位は小数点3位以降も加味
中でも、九州がなんと半数を占めています。これは、今年の熊本の豪雨や2012年の「九州北部豪雨」などに代表されるような、雷を伴う集中豪雨が多い影響が考えられます。
都市部では「東京」が最多!
都市部で危険を感じた回数の割合をみたところ、最も多かったのは東京でした。
◆都市部で危険を感じた平均回数
東京 1.89回
福岡 1.88回
大阪 1.75回
愛知 1.74回
昨年もゲリラ雷雨の発生回数は180回と、全国で6番目に多く、都市部の中でも特にゲリラ雷雨の危険に遭遇しやすいのかもしれません。
◆都市部で危険を感じた平均回数
東京 1.89回
福岡 1.88回
大阪 1.75回
愛知 1.74回
昨年もゲリラ雷雨の発生回数は180回と、全国で6番目に多く、都市部の中でも特にゲリラ雷雨の危険に遭遇しやすいのかもしれません。