facebook line twitter

銀座は銀座でも
こんな◯◯な銀座は嫌だ!

top

2016/07/29 00:38 ウェザーニュース

谷中銀座や戸越銀座。日本には色んな銀座がありますが・・・
みなさん「雷銀座」ってご存知ですか?

実は、夏場に雷が非常に多く発生する北関東のことなんです。

では夏の北関東で何が起こっているのでしょうか?

box0
気象庁の観測データをもとに作成
※(1981~2010年までの30年平均値)

恐るべき雷の発生数

気象庁によると、年間の雷日数が多いエリアは東北〜北陸にかけての日本海側のようです。

特に金沢が多く、42.4日。
しかしこの数字は年間を通してのものです。

夏に限定してみると、宇都宮のような内陸部で特に多いことがわかっています。

どうして雷が多いの?

box1
雷が発生するには強い上昇気流が必要です。上昇気流とは、山など高くなっているところに風が吹き、空気が山に沿って上昇することで発生します。

群馬には多くの山地が連なっています。つまり上昇気流が発生しやすい土地と言えます。
加えて関東には、太平洋側からの湿った空気が流れ込んできます。

この湿った空気が山地で上昇気流となり、雷雲が発生。

やがてこの雷雲は栃木や茨城が位置する東・南東方向へ移動します。
そのため北関東一帯で雷が多くなってしまうのです。

現地の人々の声

box2
ウェザーニュースでは先日07/24に栃木・群馬の方に雷にまつわるエピソードをうかがいました。

「バリバリ、ドンドンと落雷しまくっていましたが、まさか2年連続で電化製品がやられるとは思いませんでした。」
(けんいちさん 群馬県)


雷で少しの間停電することはあっても、家電が壊されてしまうことはなかなかないですよね。

しかし、北関東の方々から寄せられたエピソードを見ると、珍しいことではないようです。

さらに北関東ならではのこんな対策も。

火災保険と併せて雷保険も入る様勧められました。」(抹茶さん 栃木県)

「コンセントにつける雷カットが無料配布された。」(Backboardさん 群馬県)


現地の方から「銀座は銀座でもこんな雷の多い銀座は嫌だ!」という声が聞こえてきそうです。

ゲリラ雷雨防衛隊の働き

box3
防衛隊本部は、隊員から届く雲の色や移動方向の報告によって、ゲリラ雷雨を引き起こす雲を随時追跡しています。

危険な雲は今どこにいて、これからどこに向かっていくのかを把握することで、いち早くみなさんに注意を呼びかけることができます。

今年もゲリラ雷雨被害を減らすべく、防衛隊参加者を募集しています。
みなさんの入隊をお待ちしています!
  • お天気トピックス
    もっと見る

  • Twitterで
    最新情報つぶやき中!
    「この空あの人にも見せたいな…」そんな想いを共感・共有しながら”みんなで作る天気予報”をモットーにお届けしています。 天気・台風・地震・津波などの防災情報や、星空情報・季節の便り等もお楽しみに♪
  • 公式SNSアカウント
  • アナタのスマホに