マーズ見えてマース

「たぶん火星…だと思う σ(^_^;)?」

「今夜はくっきり。土星もさそりのアンタレスも確認できます。久しぶりに星空が綺麗な夜です。」

「風が強く雲が無くなりくっきり星空。今夜は良く見える火星。」
2年2ヶ月後はさらに接近!

大きさは最遠時の7倍に
次に火星が地球に近づくタイミングは2018年。この時は、今回よりもさらに接近します!
▼地球と火星の距離・大きさ
【2016年】
距離:7,528万km
大きさ:最遠時の約5倍
【2018年】
距離:5,759万km
大きさ:最遠時の約7倍
より迫力のある火星を楽しむことができそうです。
▼地球と火星の距離・大きさ
【2016年】
距離:7,528万km
大きさ:最遠時の約5倍
【2018年】
距離:5,759万km
大きさ:最遠時の約7倍
より迫力のある火星を楽しむことができそうです。
大きさが変わるのは?

地球と火星の公転軌道の関係
火星の公転軌道は楕円の形をしているため、地球と火星の距離は常に変化します。
また、火星と地球の接近周期は約2年2ヶ月。このため、接近する位置は毎回ずれ、距離も大きく変わります。(接近時の距離は、1番近い・遠い位置で約2倍も違います。)
ぜひ、今夜は雲のすき間を狙ってこの火星を見てみてください!
また、火星と地球の接近周期は約2年2ヶ月。このため、接近する位置は毎回ずれ、距離も大きく変わります。(接近時の距離は、1番近い・遠い位置で約2倍も違います。)
ぜひ、今夜は雲のすき間を狙ってこの火星を見てみてください!