ウェザーニュース

花粉 Ch

花粉の飛散予報を確認して、花粉症対策にお役立てください。

ススキ(薄)(イネ科ススキ属)

飛散時期

8月〜10月ごろ

主な特徴

  • 日当たりのよい乾いた草原を代表する大形の多年草で、しばしば群生して「ススキ草原」という環境をかたちづくります。オギのように長い地下茎を出さないため、1か所でこんもりと茂るような姿となります。ナンバンギセル(ハマウツボ科)はススキの根に寄生しますが、すっかり少なくなってしまいました。
  • 秋になると、すっと立ちあがった茎の先に淡い茶色の穂をつけます。茎の上部にはほとんど葉はつきません。穂は毛が多く、その中に硬い芒(のぎ)が混じります(オギには芒はありません)。タネが成熟すると穂の毛は白くふわふわになり、風に乗って遠くに運ばれていきます。
  • 斑入りの葉をつける園芸品種がいくつかあり、栽培されます。代表的なのは、鷹の羽根を連想させる模様が入るタカノハススキと、縞模様になるシマススキです。

秋の七草の尾花

万葉の時代、山上憶良は「萩の花尾花葛花瞿麦の花女郎花また藤袴朝貌の花」として秋の七草を詠みました。これを現行和名にすると、ヤマハギ、ススキ、クズ、カワラナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウで、ススキ群落の植物が勢ぞろいです。「尾花」がススキのことで、近年はススキ草原の減少とともに、七草の一部は絶滅危惧種になるまで追い詰められているものもあります。

参考資料など

引用元:野田市役所「草花図鑑>ススキ(薄)(イネ科 ススキ属)」

写真提供:東京都アレルギー情報navi.