北海道のシラカバ花粉は、寒さが急激に緩んで暖かくなった4月下旬から飛散開始に。その後、季節外れの暖かさが続いたため、昨年より2日程度ピークが早まり、5月上旬に最も多く飛散しました。

シラカバ花粉の飛散は5月下旬に本格シーズンを終え、6月上旬をもって飛散終了となりました。
昨年の夏は晴れて暑い日が多く、雄花の生育に適した天候であったものの、花粉が放出されにくい“裏年”だったことが影響し、今シーズンの飛散量は昨シーズンの約30%、平年の約40%と少なくなりました。症状も昨年よりも「ツライ」「ややツライ」と報告した人の割合が少なくなり、花粉の飛散量が少なかったことを反映した結果となりました。

東北北部は、2月中旬以降に昨年より暖かい日が多かったため、飛散開始は昨シーズンと比べて1〜2週間程度早まりました。また、3月中旬からの暖かさによって、花粉の飛散ピークは昨シーズンより2週間前後早い3月後半~4月上旬に到来。花粉シーズンの終了も昨シーズンより数日早くなりました。

今シーズンの花粉の飛散量は、昨シーズンの95~110%、平年の約100~120%に。花粉シーズン全体を通した飛散量は昨年並ではありますが、飛散ピークとなった3月には昨シーズンより多くの花粉を観測した日もありました。このため、3月中の症状は昨シーズンより「ツライ」と感じた方が多い結果となりました。
ただ、4月から5月の花粉飛散量は昨シーズンより少なく、花粉シーズン全体では昨シーズンより「ツライ」と感じた人の割合が少なくなりました。

東北南部は、2月中旬以降に昨年より暖かい日が続いたため、今シーズンの飛散開始は宮城県、福島県では昨シーズンよりも1週間強、山形県では3週間弱早まりました。また、3月中旬以降も暖かい日が続き、花粉の飛散ピークも昨シーズンより1週間〜10日程度早まりました。

今シーズンの花粉の飛散量は、昨シーズンの100~120%とやや多い結果となりました。また、平年と比べると宮城県では約70%、福島県では約80%、山形県では130%となりました。
飛散ピークのタイミングでは昨シーズンよりも多い花粉数を観測した日もあり、症状は昨シーズンよりもツライと感じた方が多かったようです。

北陸では、2月前半に寒い日が続きましたが、後半に春一番が吹いて季節外れの暖かさとなり、新潟県では昨シーズンより約2週間、その他では5日前後早く花粉シーズンに突入しました。また、3月中旬にかなり暖かくなったことで、スギ花粉の飛散ピークは昨年より1週間程度早まり、4月始めにかけてスギ花粉のピークとなりました。

今シーズンの花粉の飛散量は、昨年の100~120%となり、ピークのタイミングでは昨シーズンよりも多い花粉数を観測した日もありました。症状については、ツライと報告した方が昨シーズンと同程度かやや多く、特にシーズン前半(3月)は昨年より症状が重くなった方が多かったようです。
ちなみに、平年と比べると今シーズンの飛散量は約70〜100%となっています。

関東は1月末から寒い日が続き、2月上旬に今シーズン一番の寒気が到来。寒さが緩んだ2月中旬に、昨シーズンより2週間以上遅れて花粉シーズンに突入、2月下旬に本格的な花粉シーズン開始となりました。
その後は平年よりも気温の高い日が続いたため、昨年より1〜2週間早い3月上旬からスギ花粉のピークに。3月下旬になるとスギ花粉は徐々に減少し、ヒノキ花粉の飛散量が増加しました。

今年は表年でもあり、さらに昨夏の晴れて高温だった天候が雄花の生育に適した条件だったため、今シーズンの花粉の飛散量は昨年の107〜190%に。ただ、平年の飛散量と比べると50~90%となりました。
花粉症の症状は、スギ花粉やヒノキ花粉のピーク時に強く現れているものの、ツライ・非常にツライという回答の割合は昨年より低い結果となりました。昨シーズンよりピークが早まった分、花粉シーズン前半(2月、3月)の短期間に症状が重くなった方が多く、後半(4月、5月)は比較的軽い症状で過ごせた方が多かった事が要因と考えられます。

東海・甲信南部は、寒さが緩んだ2月中旬に花粉シーズンへ突入しました。その後、2月下旬には季節外れの暖かさになる日もあり、このタイミングで本格的な花粉シーズンが開始、一気に飛散量が増加しました。2月下旬には静岡県でいち早くスギ花粉の飛散ピークを迎え、その他のエリアでも3月上旬から飛散ピークを迎えました。続いて3月下旬〜4月始めにヒノキ花粉のピークとなり、スギ・ヒノキ花粉のピークは共に昨シーズンより1〜2週間早い結果に。花粉シーズン終了も昨シーズンより1週間程度早まりました。

今シーズンの花粉の飛散量は、愛知では昨シーズンの140%、静岡では210%と多い結果となりましたが、山梨県では昨シーズン並み、岐阜県では昨シーズンの65%となりました。平年の飛散量と比べると、静岡県では平年並みとなりましたが、その他の県は平年の約50%~80%と少なくなりました。
シーズン通しての症状は昨シーズンよりやや緩和されているようですが、2月・3月の症状は昨シーズンよりツライと報告している方が多く、ピークが早まった影響が現れていたと考えられます。

近畿は、寒さが緩んだ2月中旬から続々と花粉シーズンに突入、2月下旬から3月始めにかけて本格シーズン開始となりました。暖かい日が増えた3月上旬から、昨年より数日早くスギ花粉の飛散ピークを迎えました。続いて4月上旬にはヒノキ花粉のピークとなり、花粉飛散のピーク期間は昨シーズンより数日短い結果に。花粉シーズン終了も昨シーズンよりも1週間程度早まりました。

今シーズンの花粉の飛散量は、昨シーズンと比べると、兵庫県では約120%、大阪府では約90%となりましたが、その他のエリアでは約30%~70%と少ない結果となりました。これは、花粉飛散の表年だったものの、昨夏は雲が広がりやすく、雄花の生育に不向きな天候だったことが影響したと考えられます。
症状は昨年よりも「ツライ」「ややツライ」と報告した方の割合が低くなり、花粉の飛散量が少なかったことを反映しています。
ちなみに、平年の飛散量と比べると、今シーズンの飛散量は30~70%と全体的に少なくなりました。

山陰は、寒さが緩んだ2月下旬に、昨シーズンより数日早く花粉シーズンに突入しました。その後も暖かい日が続き、春一番も吹いたため、スギ花粉の飛散が開始した2日後に一気に飛散量が多くなり本格的な花粉シーズンに突入。3月中旬~下旬にはスギ花粉のピーク、4月上旬~中旬にはヒノキ花粉のピークとなり、昨シーズンとほぼ同じ時期にピークを迎える結果となりました。

今シーズンの花粉の飛散量は、昨年の約90%、平年の約40%となりました。表年ではありましたが、昨年夏の天候不順の影響を受けて飛散量が昨年より少なくなったようです。
症状は、山陰全体で見ると昨シーズンと同じくらいの重さとなりました。花粉数は昨シーズンより少なかったものの、大幅な減少が見られなかったため、症状はあまり緩和されなかったようです。

山陽では、寒さが緩んだ2月中旬に花粉シーズンに突入。さらに、2月下旬は平年を大きく上回るほど暖かかったため、昨シーズンよりも数日~2週間弱早く本格シーズン開始となりました。
スギ花粉のピークも昨シーズンより1週間程度早く3月上旬〜中旬にピークを迎え、その後4月上旬~中旬にヒノキ花粉のピークとなりました。

今シーズンの花粉の飛散量は、広島県では昨シーズンの約70%、岡山県では昨年並みとなりました。花粉飛散の表年ではありましたが、昨夏の天候不順の影響を受け、昨年より少ない飛散量となったところがあったと考えられます。
また、花粉の飛散ピークに合わせて、3月上旬〜4月上旬に「ツライ」「非常にツライ」という報告が多くなりましたが、4月に入ると重い症状の報告は少なくなり、シーズンを通すと昨年より症状が軽く済んだ方が多かったようです。

※山陽の結果は、山口を除きます

四国は、寒さが和らいだ2月中旬に、昨年より数日~10日ほど早い花粉の飛散開始に。2月下旬も平年よりも気温が高い日が続き、春一番も吹いたため、花粉の飛散が開始してから数日〜1週間程度で本格的な花粉シーズンに突入しました。その後2月末~3月中旬にスギ花粉のピーク、4月上旬〜中旬にヒノキ花粉のピークに。スギ花粉のピーク時期は昨シーズンより数日早い結果となりました。

今シーズンの花粉の飛散量は、平年・昨年と比べて20~50%といずれの県も少なくなりました。
昨シーズンは太平洋側を中心に大量飛散となったため、症状が重いと感じた方が多くなりましたが、今年は昨年に比べると飛散量が少なく、症状も昨年より軽かった方が多かったようです。

九州北部周辺は、2月前半までの寒さの影響で飛散開始が昨年より遅れた県もありましたが、暖かい日が増えた2月中旬にスギ花粉の飛散となりました。その後、下旬には春一番が吹くなど、風が強く暖かい日があり、スギ花粉の飛散ピークに。ヒノキ花粉の飛散ピークは3月中旬〜下旬でした。

今シーズンの花粉の飛散量は、平年と比べて10~60%といずれの県も少ない結果に。最も飛散量が多かった山口県でも昨シーズンの60%弱程度、佐賀県では昨年の10%とかなり少ない結果となりました。これは、昨夏の天候不順が大きく影響したと考えられます。
花粉の飛散量が少なかったため、症状も昨年と比べると軽く、ツライと感じた方は3分の1程度の割合となりました。

※九州北部の結果は、山口を含みます

九州南部は1月末から寒い日が続き、2月上旬に今シーズン一番の寒気が到来。寒さが緩んだ2月中旬に、昨シーズンより2週間前後遅れて花粉シーズンに突入し、その後2月下旬をピークにスギ花粉が飛散しました。その後3月中旬〜下旬にはヒノキ花粉のピークを迎え、昨シーズンより1週間程度早い4月下旬に花粉シーズンが終了しました。

今シーズンの花粉の飛散量は、昨シーズンの40%、平年の30~60%となり、昨年夏の天候不順を反映した結果となりました。
症状報告でも、ツライ・非常にツライという報告数は昨年より少なく、飛散量の少なさを反映しています。

北海道のシラカバ花粉は、寒さが急激に緩んで暖かくなった4月下旬から飛散開始に。その後、季節外れの暖かさが続いたため、昨年より2日程度ピークが早まり、5月上旬に最も多く飛散しました。

シラカバ花粉の飛散は5月下旬に本格シーズンを終え、6月上旬をもって飛散終了となりました。
昨年の夏は晴れて暑い日が多く、雄花の生育に適した天候であったものの、花粉が放出されにくい“裏年”だったことが影響し、今シーズンの飛散量は昨シーズンの約30%、平年の約40%と少なくなりました。症状も昨年よりも「ツライ」「ややツライ」と報告した人の割合が少なくなり、花粉の飛散量が少なかったことを反映した結果となりました。

東北北部は、2月中旬以降に昨年より暖かい日が多かったため、飛散開始は昨シーズンと比べて1〜2週間程度早まりました。また、3月中旬からの暖かさによって、花粉の飛散ピークは昨シーズンより2週間前後早い3月後半~4月上旬に到来。花粉シーズンの終了も昨シーズンより数日早くなりました。

今シーズンの花粉の飛散量は、昨シーズンの95~110%、平年の約100~120%に。花粉シーズン全体を通した飛散量は昨年並ではありますが、飛散ピークとなった3月には昨シーズンより多くの花粉を観測した日もありました。このため、3月中の症状は昨シーズンより「ツライ」と感じた方が多い結果となりました。
ただ、4月から5月の花粉飛散量は昨シーズンより少なく、花粉シーズン全体では昨シーズンより「ツライ」と感じた人の割合が少なくなりました。

東北南部は、2月中旬以降に昨年より暖かい日が続いたため、今シーズンの飛散開始は宮城県、福島県では昨シーズンよりも1週間強、山形県では3週間弱早まりました。また、3月中旬以降も暖かい日が続き、花粉の飛散ピークも昨シーズンより1週間〜10日程度早まりました。

今シーズンの花粉の飛散量は、昨シーズンの100~120%とやや多い結果となりました。また、平年と比べると宮城県では約70%、福島県では約80%、山形県では130%となりました。
飛散ピークのタイミングでは昨シーズンよりも多い花粉数を観測した日もあり、症状は昨シーズンよりもツライと感じた方が多かったようです。

北陸では、2月前半に寒い日が続きましたが、後半に春一番が吹いて季節外れの暖かさとなり、新潟県では昨シーズンより約2週間、その他では5日前後早く花粉シーズンに突入しました。また、3月中旬にかなり暖かくなったことで、スギ花粉の飛散ピークは昨年より1週間程度早まり、4月始めにかけてスギ花粉のピークとなりました。

今シーズンの花粉の飛散量は、昨年の100~120%となり、ピークのタイミングでは昨シーズンよりも多い花粉数を観測した日もありました。症状については、辛いと報告した方が昨シーズンと同程度かやや多く、特にシーズン前半(3月)は昨年より症状が重くなった方が多かったようです。
ちなみに、平年と比べると今シーズンの飛散量は約70〜100%となっています。

関東は1月末から寒い日が続き、2月上旬に今シーズン一番の寒気が到来。寒さが緩んだ2月中旬に、昨シーズンより2週間以上遅れて花粉シーズンに突入、2月下旬に本格的な花粉シーズン開始となりました。
その後は平年よりも気温の高い日が続いたため、昨年より1〜2週間早い3月上旬からスギ花粉のピークに。3月下旬になるとスギ花粉は徐々に減少し、ヒノキ花粉の飛散量が増加しました。

今年は表年でもあり、さらに昨夏の晴れて高温だった天候が雄花の生育に適した条件だったため、今シーズンの花粉の飛散量は昨年の107〜190%に。ただ、平年の飛散量と比べると50~90%となりました。
花粉症の症状は、スギ花粉やヒノキ花粉のピーク時に強く現れているものの、ツライ・非常にツライという回答の割合は昨年より低い結果となりました。昨シーズンよりピークが早まった分、花粉シーズン前半(2月、3月)の短期間に症状が重くなった方が多く、後半(4月、5月)は比較的軽い症状で過ごせた方が多かった事が要因と考えられます。

東海・甲信南部は、寒さが緩んだ2月中旬に花粉シーズンへ突入しました。その後、2月下旬には季節外れの暖かさになる日もあり、このタイミングで本格的な花粉シーズンが開始、一気に飛散量が増加しました。2月下旬には静岡県でいち早くスギ花粉の飛散ピークを迎え、その他のエリアでも3月上旬から飛散ピークを迎えました。続いて3月下旬〜4月始めにヒノキ花粉のピークとなり、スギ・ヒノキ花粉のピークは共に昨シーズンより1〜2週間早い結果に。花粉シーズン終了も昨シーズンより1週間程度早まりました。

今シーズンの花粉の飛散量は、愛知では昨シーズンの140%、静岡では210%と多い結果となりましたが、山梨県では昨シーズン並み、岐阜県では昨シーズンの65%となりました。平年の飛散量と比べると、静岡県では平年並みとなりましたが、その他の県は平年の約50%~80%と少なくなりました。
シーズン通しての症状は昨シーズンよりやや緩和されているようですが、2月・3月の症状は昨シーズンよりツライと報告している方が多く、ピークが早まった影響が現れていたと考えられます。

近畿は、寒さが緩んだ2月中旬から続々と花粉シーズンに突入、2月下旬から3月始めにかけて本格シーズン開始となりました。暖かい日が増えた3月上旬から、昨年より数日早くスギ花粉の飛散ピークを迎えました。続いて4月上旬にはヒノキ花粉のピークとなり、花粉飛散のピーク期間は昨シーズンより数日短い結果に。花粉シーズン終了も昨シーズンよりも1週間程度早まりました。

今シーズンの花粉の飛散量は、昨シーズンと比べると、兵庫県では約120%、大阪府では約90%となりましたが、その他のエリアでは約30%~70%と少ない結果となりました。これは、花粉飛散の表年だったものの、昨夏は雲が広がりやすく、雄花の生育に不向きな天候だったことが影響したと考えられます。
症状は昨年よりも「ツライ」「ややツライ」と報告した方の割合が低くなり、花粉の飛散量が少なかったことを反映しています。
ちなみに、平年の飛散量と比べると、今シーズンの飛散量は30~70%と全体的に少なくなりました。

山陰は、寒さが緩んだ2月下旬に、昨シーズンより数日早く花粉シーズンに突入しました。その後も暖かい日が続き、春一番も吹いたため、スギ花粉の飛散が開始した2日後に一気に飛散量が多くなり本格的な花粉シーズンに突入。3月中旬~下旬にはスギ花粉のピーク、4月上旬~中旬にはヒノキ花粉のピークとなり、昨シーズンとほぼ同じ時期にピークを迎える結果となりました。

今シーズンの花粉の飛散量は、昨年の約90%、平年の約40%となりました。表年ではありましたが、昨年夏の天候不順の影響を受けて飛散量が昨年より少なくなったようです。
症状は、山陰全体で見ると昨シーズンと同じくらいの重さとなりました。花粉数は昨シーズンより少なかったものの、大幅な減少が見られなかったため、症状はあまり緩和されなかったようです。

山陽では、寒さが緩んだ2月中旬に花粉シーズンに突入。さらに、2月下旬は平年を大きく上回るほど暖かかったため、昨シーズンよりも数日~2週間弱早く本格シーズン開始となりました。
スギ花粉のピークも昨シーズンより1週間程度早く3月上旬〜中旬にピークを迎え、その後4月上旬~中旬にヒノキ花粉のピークとなりました。

今シーズンの花粉の飛散量は、広島県では昨シーズンの約70%、岡山県では昨年並みとなりました。花粉飛散の表年ではありましたが、昨夏の天候不順の影響を受け、昨年より少ない飛散量となったところがあったと考えられます。
また、花粉の飛散ピークに合わせて、3月上旬〜4月上旬に「ツライ」「非常にツライ」という報告が多くなりましたが、4月に入ると重い症状の報告は少なくなり、シーズンを通すと昨年より症状が軽く済んだ方が多かったようです。

※山陽の結果は、山口を除きます

四国は、寒さが和らいだ2月中旬に、昨年より数日~10日ほど早い花粉の飛散開始に。2月下旬も平年よりも気温が高い日が続き、春一番も吹いたため、花粉の飛散が開始してから数日〜1週間程度で本格的な花粉シーズンに突入しました。その後2月末~3月中旬にスギ花粉のピーク、4月上旬〜中旬にヒノキ花粉のピークに。スギ花粉のピーク時期は昨シーズンより数日早い結果となりました。

今シーズンの花粉の飛散量は、平年・昨年と比べて20~50%といずれの県も少なくなりました。
昨シーズンは太平洋側を中心に大量飛散となったため、症状が重いと感じた方が多くなりましたが、今年は昨年に比べると飛散量が少なく、症状も昨年より軽かった方が多かったようです。

九州北部周辺は、2月前半までの寒さの影響で飛散開始が昨年より遅れた県もありましたが、暖かい日が増えた2月中旬にスギ花粉の飛散となりました。その後、下旬には春一番が吹くなど、風が強く暖かい日があり、スギ花粉の飛散ピークに。ヒノキ花粉の飛散ピークは3月中旬〜下旬でした。

今シーズンの花粉の飛散量は、平年と比べて10~60%といずれの県も少ない結果に。最も飛散量が多かった山口県でも昨シーズンの60%弱程度、佐賀県では昨年の10%とかなり少ない結果となりました。これは、昨夏の天候不順が大きく影響したと考えられます。
花粉の飛散量が少なかったため、症状も昨年と比べると軽く、ツライと感じた方は3分の1程度の割合となりました。

※九州北部の結果は、山口を含みます

九州南部は1月末から寒い日が続き、2月上旬に今シーズン一番の寒気が到来。寒さが緩んだ2月中旬に、昨シーズンより2週間前後遅れて花粉シーズンに突入し、その後2月下旬をピークにスギ花粉が飛散しました。その後3月中旬〜下旬にはヒノキ花粉のピークを迎え、昨シーズンより1週間程度早い4月下旬に花粉シーズンが終了しました。

今シーズンの花粉の飛散量は、昨シーズンの40%、平年の30~60%となり、昨年夏の天候不順を反映した結果となりました。
症状報告でも、ツライ・非常にツライという報告数は昨年より少なく、飛散量の少なさを反映しています。