北海道のシラカバ花粉は、寒さが急激に緩んで暖かくなった、4月下旬から飛散し始めました。5月前半にかけて季節外れの暖かさとなったため、昨年よりも半月ほど早く、5月上旬にピークを迎えました。現在は、シラカバ花粉の飛散は本格シーズンを終え、6月上旬のうちに飛散終了となる見通しです。また、昨年の夏が晴れて暑い日が多かった影響で、裏年(花粉が多く飛散した年の翌年で、花粉の飛散量が少なくなりやすい年。昨シーズンは表年で、花粉の量が多かった)だったにも関わらず、昨シーズンと同程度の飛散量となり、平年の1.5倍程度の飛散量となりました。

症状は昨年よりもツライ・ややツライと報告した方の割合が少なくなったため、十分な対策がとれたのではないかと考えられます。

東北北部のスギ花粉は、3月前半までの寒さや雪の影響で、飛散開始が昨年・平年より1~2週間ほど遅くなりましたが、3月下旬からの暖かさによっ て、花粉の飛散量が急に増加しました。その後、4月初め頃にかけて暖かい日を中心に花粉が多く飛散しました。中旬にかけて再び寒い日が続いた影響で飛散量がいったん減少しましたが、4月中頃の暖かい日に大量飛散し、この頃までが花粉のピークとなりました。今シーズンの飛散量は、昨シーズンの70~90%となりましたが、ピークのタイミングでは昨シーズンと同じくらいの花粉数を観測した日もあり、症状は昨シーズンよりも緩和されなかったと考えられます。

また、平年の飛散量と比べると、秋田・岩手県では90%程度、青森県では130%となりました。

今シーズンは2月中旬までの寒さの影響で、飛散開始が昨年・平年より2週間ほど遅くなりましたが、3月下旬からの暖かさによって、スギ花粉の飛散量が急に増加しました。その後、4月初めにかけて暖かい日を中心に花粉が多く飛散しました。4月上旬の寒の戻りで、一時的に花粉の飛散が抑えられ たものの、中旬の暖かい日に大量飛散し、この頃までが花粉飛散のピークとなりました。今シーズンの飛散量は、山形県で平年に比べると120%ほどと多めでしたが、昨シーズンに比べると70%ほどと少なくなりました。また、宮城・福島県では、平年の50~75%ほど、昨シーズンの30~40%と少なめでした。花粉症の症状は、花粉の飛散量に合わせて、3月下旬~4月中旬にツライ・非常にツライという声が多くなりましたが、5月GWを過ぎる頃には、重い症状の方は少なくなりました。

2月中旬までは厳しい寒さとなったため、今シーズンは平年より飛散開始がやや遅れ、2月末から北陸西部でスギ花粉が飛散し始めました。ただ、その 後は再び寒くなったため、新潟県での飛散開始は3月中旬、北陸西部の本格飛散開始も3月中旬となり、昨年・平年より1~2週間ほど遅い本格化となりました。3月中旬以降は暖かい日や風が強まる日が増えてきたため、たびたび花粉が大量飛散し、3月下旬がスギ花粉のピークとなりました。今シーズンの飛散量は、昨シーズンの40~55%ほど、平年の50~90%ほどと少なくなりました。大量飛散となった日でも、昨シーズンのピーク時の半分程度と飛散が抑えられました。このため、ツライ・非常にツライという花粉症の重い症状が出た方も、昨シーズンに比べると少なめでした。花粉症の症状は、本格花粉シーズンに入った3月中旬~4月中旬にかけて強く現れ、4月下旬以降は重い症状報告が徐々に減り、5月のGWを過ぎる頃には少なくなりました。

関東地方では、1月前半は厳しい寒さが続いたものの、寒さが緩んだ1月終り頃に花粉シーズンに突入しました。ただ、その後の寒さや雪の影響で、飛散量は少ないまま経過しましたが、2月下旬になって寒さが緩んだタイミングで、飛散量が増え始め、3月上旬にスギ花粉の本格シーズンに突入しました。

スギ花粉のピークは3月中旬~下旬で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると1日当たりの飛散量がかなり少なくなりました。また、4月に入るとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加。4月上旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。

今シーズンの飛散量は、昨シーズンの20~40%前後の所が多くなり、平年の40~60%となりましたが、症状は昨シーズンとあまり大きな変化はなかったようです。これは、例年、花粉シーズンの後半のヒノキ花粉のシーズンになると症状が治まってくる方が多い傾向にありますが、今シーズンはヒノキ花粉のシーズンになっても、症状が治まらない方が多かったことが原因と考えられます。

今シーズンは2月中旬までの寒さの影響でスギ花粉の飛散開始が遅れ、昨年・平年より1~2週間ほど遅い2月中旬以降に花粉シーズンに突入したところが多くなりました。その後、2月末~3月はじめに暖かくなったタイミングで、本格シーズンに突入しました。スギ花粉のピークは3月中旬~下旬で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると1日当たりの飛散量は少なくなりました。また、4月に入るとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加。4月上旬~中旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。

今シーズンの飛散量は、昨シーズンの30~50%前後の所が多くなりました。また、平年と比べると50%前後の所もありましたが、多い所では平年の80~90%となり、特にこのエリの中でもヒノキが多い長野県や岐阜県の周辺で、花粉量が多くなったと考えられます。

症状は、全体的な花粉量が昨シーズンより少なかったにも関わらず、昨シーズンとあまり大きな変化はなかったようです。右のグラフからも、今年の症状のピークはヒノキ花粉の時期(4月上旬~中旬)と重なっていることから、今シーズンはヒノキ花粉のシーズンになっても、症状が治まらない方、悪化した方が多かったことが原因と考えられます。

今シーズンは2月中旬までの寒さの影響でスギ花粉の飛散開始が遅れ、昨年・平年より1週間ほど遅い2月下旬から花粉シーズンに突入したところが多くなりました。その後、2月末~3月はじめに暖かくなったタイミングで、本格シーズンに突入しました。スギ花粉のピークは3月中旬~下旬で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると1日当たりの飛散量は少なくなりました。また、4月に入るとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加。4月上旬~中旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。

今シーズンの飛散量は、昨シーズンの30%前後の所もありましたが、三重県や滋賀県中心に70~90%程度となった所もありました。また、平年と比べると50%前後の所もありましたが、多い所では平年の100~130%となりました。症状は、昨年の90%前後の花粉数になった滋賀県では、ツライと感じた方が多くなりましたが、花粉数が昨シーズより少ない傾向にあったその他のエリアでも、あまり緩和されなかったようです。これは、今シーズンはヒノキ花粉のシーズンになっても、症状が治まらない方、悪化した方が多かったことが原因と考えられ、右のグラフで、症状のピークがヒノキ花粉の時期(4月上旬~中旬)と重なっていることからも、推察できます。

今シーズンは2月中旬までの寒さの影響でスギ花粉の飛散開始が遅れ、昨年・平年より1週間~10日ほど遅い2月下旬から花粉シーズンに突入しました。また、本格的な飛散も、暖かい日が増えてきた3月中旬以降となりました。スギ花粉のピークは3月中旬頃で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると1日当たりの飛散量は少なくなりました。また、3月下旬になるとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加。3月末~4月上旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。

今シーズンの飛散量は、昨シーズンの25%前後となり、平年の40%前後となりました。

症状は、昨年よりもツライと感じた方の割合が多く、花粉数が少なかった割にツライ症状を訴えた方が多くなりました。これは、シーズン前半のスギ花粉の飛散量が少なかったために油断していた所に、ヒノキ花粉のピークが顕著に現れたことが原因と考えられます。

今シーズンは2月中旬までの寒さの影響でスギ花粉の飛散開始が遅れ、昨年・平年より1週間ほど遅い2月下旬から花粉シーズンに突入しました。2月下旬は平年を大きく上回るほど暖かかったため、その後数日で本格シーズンに突入し、飛散量が増えていきました。

スギ花粉のピークは3月中旬頃で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると、ピーク時の飛散量が少なくなりました。また、3月下旬になるとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加。3月末~4月上旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。

今シーズンの飛散量は、昨シーズンの60~70%前後となりましたが、平年と比べると多い所で115%(広島県)、少ない所で80%程度(岡山県)となりました。

また、花粉数は昨シーズンより少なかったにも関わらず、症状の重さがあまり変わらないとう状況になりました。これは、シーズン前半のスギ花粉の飛散量が少なかったために油断していた所に、ヒノキ花粉のピークが顕著に現れたことが原因と考えられます。

今シーズンは2月中旬までの寒さの影響でスギ花粉の飛散開始が遅れ、昨年・平年より1週間ほど遅く2月下旬から花粉シーズンに突入しました。ただ、2月下旬は平年を大きく上回るほど暖かかったため、その後数日で本格シーズンに突入し、飛散量が増えていきました。

スギ花粉のピークは3月上旬~中旬で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると、ピーク時の飛散量は少なくなりました。また、3月下旬になるとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加。3月末~4月上旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。

今シーズンの飛散量は、昨シーズンの70~80%前後となりましたが、平年と比べると多い所で120%(愛媛県)、少ない所で75%程度(香川 県)となりました。

また、花粉数は昨シーズンより少なかったにも関わらず、症状が重いと感じた方が昨シーズンより多くなりました。これは、シーズン前半のスギ花粉の飛散量が少なかったために油断していた所に、ヒノキ花粉のピークが顕著に現れたことが原因と考えられます。

九州北部周辺では、1月中旬までは厳しい寒さが続いたものの、寒さが緩んだ1月末~2月はじめ頃からスギ花粉が飛散しはじめた所がありました。その後、再び寒気が強まったり、低気圧などの影響で雨や雪が降ったりしたため、花粉の飛散量はあまり多くならず、本格的なスギ花粉の飛散は、暖かく なった2月下旬からとなりました。これは、昨年よりやや遅いものの、平年並みの時期でした。その後、平年を大きく上回る暖かさに伴って飛散量が増加し、3月上旬にスギ花粉のピーク、3月下旬にヒノキ花粉のピークを迎えました。特に、今シーズンはヒノキ花粉のピークが顕著に現れました。今シーズンの花粉の飛散量は、平年に比べて120~180%ほどといずれの県も多くなりました。長崎・佐賀・大分県では、昨年に比べても110~ 150%と多め、福岡・熊本・山口県は、昨年に比べると80~90%ほどとやや少なめでした。ツライ・非常にツライという花粉症の重い症状の方は、2月の飛び始めから徐々に増え始め、スギ花粉のピークとともに、3月上旬頃に最も多くなりました。その後、ヒノキ花粉のピークを過ぎるまでの長い間、症状の出やすい状況が続き、重い症状の出た方が昨シーズンより多くなりました。

九州南部や四国の太平洋側では、1月中旬までは厳しい寒さが続いたものの、寒さが緩んだ1月末~2月はじめ頃に昨年・平年より10日~2週間前後早くスギ花粉が飛散しはじめました。その後再び寒気が強まったり、低気圧などの影響で雨が降ったりしたため花粉の飛散量はあまり多くならず、本格的なスギ花粉の飛散は暖かくなった2月下旬からとなりました。その後、晴れて暖かい日や風が強い日を中心に飛散量が多くなり、3月上旬にスギ花粉のピーク、3月下旬にヒノキ花粉のピークを迎えました。今シーズンの花粉の飛散量は、宮崎・高知・徳島県で昨シーズンの100~170%ほど、平年の160~200%ほどと非常に多くなりました。鹿児島県は、平年に比べると80%ほどと少なめでしたが、昨シーズンに比べると120%ほどと多くなりました。このため、ツライ・非常にツライという重い症状の出た方も、昨シーズンと同じくらいか多めとなりました。2月初めの飛び始めの頃に重い症状の方が一時的に増え、その後、小康状態となったものの、スギ花粉の本格飛散となった2月下旬~3月上旬に重い症状のピークを迎えました。その後、ヒノキ花粉のピークを過ぎる頃まで重い症状が続き、4月中旬以降、徐々に少なくなっていきました。

北海道のシラカバ花粉は、寒さが急激に緩んで暖かくなった、4月下旬から飛散し始めました。5月前半にかけて季節外れの暖かさとなったため、昨年よりも半月ほど早く、5月上旬にピークを迎えました。現在は、シラカバ花粉の飛散は本格シーズンを終え、6月上旬のうちに飛散終了となる見通しです。また、昨年の夏が晴れて暑い日が多かった影響で、裏年(花粉が多く飛散した年の翌年で、花粉の飛散量が少なくなりやすい年。昨シーズンは表年で、花粉の量が多かった)だったにも関わらず、昨シーズンと同程度の飛散量となり、平年の1.5倍程度の飛散量となりました。

症状は昨年よりもツライ・ややツライと報告した方の割合が少なくなったため、十分な対策がとれたのではないかと考えられます。

東北北部のスギ花粉は、3月前半までの寒さや雪の影響で、飛散開始が昨年・平年より1~2週間ほど遅くなりましたが、3月下旬からの暖かさによっ て、花粉の飛散量が急に増加しました。その後、4月初め頃にかけて暖かい日を中心に花粉が多く飛散しました。中旬にかけて再び寒い日が続いた影響で飛散量がいったん減少しましたが、4月中頃の暖かい日に大量飛散し、この頃までが花粉のピークとなりました。今シーズンの飛散量は、昨シーズンの70~90%となりましたが、ピークのタイミングでは昨シーズンと同じくらいの花粉数を観測した日もあり、症状は昨シーズンよりも緩和されなかったと考えられます。

また、平年の飛散量と比べると、秋田・岩手県では90%程度、青森県では130%となりました。

今シーズンは2月中旬までの寒さの影響で、飛散開始が昨年・平年より2週間ほど遅くなりましたが、3月下旬からの暖かさによって、スギ花粉の飛散量が急に増加しました。その後、4月初めにかけて暖かい日を中心に花粉が多く飛散しました。4月上旬の寒の戻りで、一時的に花粉の飛散が抑えられ たものの、中旬の暖かい日に大量飛散し、この頃までが花粉飛散のピークとなりました。今シーズンの飛散量は、山形県で平年に比べると120%ほどと多めでしたが、昨シーズンに比べると70%ほどと少なくなりました。また、宮城・福島県では、平年の50~75%ほど、昨シーズンの30~40%と少なめでした。花粉症の症状は、花粉の飛散量に合わせて、3月下旬~4月中旬にツライ・非常にツライという声が多くなりましたが、5月GWを過ぎる頃には、重い症状の方は少なくなりました。

2月中旬までは厳しい寒さとなったため、今シーズンは平年より飛散開始がやや遅れ、2月末から北陸西部でスギ花粉が飛散し始めました。ただ、その 後は再び寒くなったため、新潟県での飛散開始は3月中旬、北陸西部の本格飛散開始も3月中旬となり、昨年・平年より1~2週間ほど遅い本格化となりました。3月中旬以降は暖かい日や風が強まる日が増えてきたため、たびたび花粉が大量飛散し、3月下旬がスギ花粉のピークとなりました。今シーズンの飛散量は、昨シーズンの40~55%ほど、平年の50~90%ほどと少なくなりました。大量飛散となった日でも、昨シーズンのピーク時の半分程度と飛散が抑えられました。このため、ツライ・非常にツライという花粉症の重い症状が出た方も、昨シーズンに比べると少なめでした。花粉症の症状は、本格花粉シーズンに入った3月中旬~4月中旬にかけて強く現れ、4月下旬以降は重い症状報告が徐々に減り、5月のGWを過ぎる頃には少なくなりました。

関東地方では、1月前半は厳しい寒さが続いたものの、寒さが緩んだ1月終り頃に花粉シーズンに突入しました。ただ、その後の寒さや雪の影響で、飛散量は少ないまま経過しましたが、2月下旬になって寒さが緩んだタイミングで、飛散量が増え始め、3月上旬にスギ花粉の本格シーズンに突入しました。

スギ花粉のピークは3月中旬~下旬で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると1日当たりの飛散量がかなり少なくなりました。また、4月に入るとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加。4月上旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。

今シーズンの飛散量は、昨シーズンの20~40%前後の所が多くなり、平年の40~60%となりましたが、症状は昨シーズンとあまり大きな変化はなかったようです。これは、例年、花粉シーズンの後半のヒノキ花粉のシーズンになると症状が治まってくる方が多い傾向にありますが、今シーズンはヒノキ花粉のシーズンになっても、症状が治まらない方が多かったことが原因と考えられます。

今シーズンは2月中旬までの寒さの影響でスギ花粉の飛散開始が遅れ、昨年・平年より1~2週間ほど遅い2月中旬以降に花粉シーズンに突入したところが多くなりました。その後、2月末~3月はじめに暖かくなったタイミングで、本格シーズンに突入しました。スギ花粉のピークは3月中旬~下旬で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると1日当たりの飛散量は少なくなりました。また、4月に入るとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加。4月上旬~中旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。

今シーズンの飛散量は、昨シーズンの30~50%前後の所が多くなりました。また、平年と比べると50%前後の所もありましたが、多い所では平年の80~90%となり、特にこのエリの中でもヒノキが多い長野県や岐阜県の周辺で、花粉量が多くなったと考えられます。

症状は、全体的な花粉量が昨シーズンより少なかったにも関わらず、昨シーズンとあまり大きな変化はなかったようです。右のグラフからも、今年の症状のピークはヒノキ花粉の時期(4月上旬~中旬)と重なっていることから、今シーズンはヒノキ花粉のシーズンになっても、症状が治まらない方、悪化した方が多かったことが原因と考えられます。

今シーズンは2月中旬までの寒さの影響でスギ花粉の飛散開始が遅れ、昨年・平年より1週間ほど遅い2月下旬から花粉シーズンに突入したところが多くなりました。その後、2月末~3月はじめに暖かくなったタイミングで、本格シーズンに突入しました。スギ花粉のピークは3月中旬~下旬で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると1日当たりの飛散量は少なくなりました。また、4月に入るとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加。4月上旬~中旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。

今シーズンの飛散量は、昨シーズンの30%前後の所もありましたが、三重県や滋賀県中心に70~90%程度となった所もありました。また、平年と比べると50%前後の所もありましたが、多い所では平年の100~130%となりました。症状は、昨年の90%前後の花粉数になった滋賀県では、ツライと感じた方が多くなりましたが、花粉数が昨シーズより少ない傾向にあったその他のエリアでも、あまり緩和されなかったようです。これは、今シーズンはヒノキ花粉のシーズンになっても、症状が治まらない方、悪化した方が多かったことが原因と考えられ、右のグラフで、症状のピークがヒノキ花粉の時期(4月上旬~中旬)と重なっていることからも、推察できます。

今シーズンは2月中旬までの寒さの影響でスギ花粉の飛散開始が遅れ、昨年・平年より1週間~10日ほど遅い2月下旬から花粉シーズンに突入しました。また、本格的な飛散も、暖かい日が増えてきた3月中旬以降となりました。スギ花粉のピークは3月中旬頃で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると1日当たりの飛散量は少なくなりました。また、3月下旬になるとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加。3月末~4月上旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。

今シーズンの飛散量は、昨シーズンの25%前後となり、平年の40%前後となりました。

症状は、昨年よりもツライと感じた方の割合が多く、花粉数が少なかった割にツライ症状を訴えた方が多くなりました。これは、シーズン前半のスギ花粉の飛散量が少なかったために油断していた所に、ヒノキ花粉のピークが顕著に現れたことが原因と考えられます。

今シーズンは2月中旬までの寒さの影響でスギ花粉の飛散開始が遅れ、昨年・平年より1週間ほど遅い2月下旬から花粉シーズンに突入しました。2月下旬は平年を大きく上回るほど暖かかったため、その後数日で本格シーズンに突入し、飛散量が増えていきました。

スギ花粉のピークは3月中旬頃で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると、ピーク時の飛散量が少なくなりました。また、3月下旬になるとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加。3月末~4月上旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。

今シーズンの飛散量は、昨シーズンの60~70%前後となりましたが、平年と比べると多い所で115%(広島県)、少ない所で80%程度(岡山県)となりました。

また、花粉数は昨シーズンより少なかったにも関わらず、症状の重さがあまり変わらないとう状況になりました。これは、シーズン前半のスギ花粉の飛散量が少なかったために油断していた所に、ヒノキ花粉のピークが顕著に現れたことが原因と考えられます。

今シーズンは2月中旬までの寒さの影響でスギ花粉の飛散開始が遅れ、昨年・平年より1週間ほど遅く2月下旬から花粉シーズンに突入しました。ただ、2月下旬は平年を大きく上回るほど暖かかったため、その後数日で本格シーズンに突入し、飛散量が増えていきました。

スギ花粉のピークは3月上旬~中旬で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると、ピーク時の飛散量は少なくなりました。また、3月下旬になるとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加。3月末~4月上旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。

今シーズンの飛散量は、昨シーズンの70~80%前後となりましたが、平年と比べると多い所で120%(愛媛県)、少ない所で75%程度(香川 県)となりました。

また、花粉数は昨シーズンより少なかったにも関わらず、症状が重いと感じた方が昨シーズンより多くなりました。これは、シーズン前半のスギ花粉の飛散量が少なかったために油断していた所に、ヒノキ花粉のピークが顕著に現れたことが原因と考えられます。

九州北部周辺では、1月中旬までは厳しい寒さが続いたものの、寒さが緩んだ1月末~2月はじめ頃からスギ花粉が飛散しはじめた所がありました。その後、再び寒気が強まったり、低気圧などの影響で雨や雪が降ったりしたため、花粉の飛散量はあまり多くならず、本格的なスギ花粉の飛散は、暖かく なった2月下旬からとなりました。これは、昨年よりやや遅いものの、平年並みの時期でした。その後、平年を大きく上回る暖かさに伴って飛散量が増加し、3月上旬にスギ花粉のピーク、3月下旬にヒノキ花粉のピークを迎えました。特に、今シーズンはヒノキ花粉のピークが顕著に現れました。今シーズンの花粉の飛散量は、平年に比べて120~180%ほどといずれの県も多くなりました。長崎・佐賀・大分県では、昨年に比べても110~ 150%と多め、福岡・熊本・山口県は、昨年に比べると80~90%ほどとやや少なめでした。ツライ・非常にツライという花粉症の重い症状の方は、2月の飛び始めから徐々に増え始め、スギ花粉のピークとともに、3月上旬頃に最も多くなりました。その後、ヒノキ花粉のピークを過ぎるまでの長い間、症状の出やすい状況が続き、重い症状の出た方が昨シーズンより多くなりました。

九州南部や四国の太平洋側では、1月中旬までは厳しい寒さが続いたものの、寒さが緩んだ1月末~2月はじめ頃に昨年・平年より10日~2週間前後早くスギ花粉が飛散しはじめました。その後再び寒気が強まったり、低気圧などの影響で雨が降ったりしたため花粉の飛散量はあまり多くならず、本格的なスギ花粉の飛散は暖かくなった2月下旬からとなりました。その後、晴れて暖かい日や風が強い日を中心に飛散量が多くなり、3月上旬にスギ花粉のピーク、3月下旬にヒノキ花粉のピークを迎えました。今シーズンの花粉の飛散量は、宮崎・高知・徳島県で昨シーズンの100~170%ほど、平年の160~200%ほどと非常に多くなりました。鹿児島県は、平年に比べると80%ほどと少なめでしたが、昨シーズンに比べると120%ほどと多くなりました。このため、ツライ・非常にツライという重い症状の出た方も、昨シーズンと同じくらいか多めとなりました。2月初めの飛び始めの頃に重い症状の方が一時的に増え、その後、小康状態となったものの、スギ花粉の本格飛散となった2月下旬~3月上旬に重い症状のピークを迎えました。その後、ヒノキ花粉のピークを過ぎる頃まで重い症状が続き、4月中旬以降、徐々に少なくなっていきました。